2012年10月01日
9.22-23 天狗岳♪
1泊2日で天狗岳へ行ってきました^^

◆ 1日目
麦草峠P(1.20)丸山頂上(0.15)高見石小屋(1.10)中山展望台(0.35)黒百合ヒュッテ(1.15)東天狗(0.15)西天狗(0.15)東天狗(0.55)黒百合ヒュッテ(テント泊)
◆ 2日目
黒百合ヒュッテ(1.00)中山展望台(1.10)高見石小屋(0.35)白駒荘(0.45)麦草ヒュッテ
※ 歩行時間には休憩を含まず。
朝一で麦草峠の無料Pを出発w
そこから3分ほどで麦草ヒュッテが姿を表します。
7:20 まずは今日の宿となる黒百合ヒュッテを目指します♪
そこから3分ほどで麦草ヒュッテが姿を表します。
7:20 まずは今日の宿となる黒百合ヒュッテを目指します♪
それとは裏腹に足場は岩だらけです^^;
ゆっくり体を慣らしながら登りますw
8:40 丸山頂上(2,329m)に到着。
息が上がらないていどのペースで歩きます〜。
山小屋が見えてきましたw
山小屋が見えてきましたw
9:00 高見石小屋に到着。
手元の地図を広げここまでの参考タイムをチェック。
1時間のところを40分もオーバー。。。あは、ゆっくり過ぎた(笑)
慌てず〜マイペースで先へ進みます^^
手元の地図を広げここまでの参考タイムをチェック。
1時間のところを40分もオーバー。。。あは、ゆっくり過ぎた(笑)
慌てず〜マイペースで先へ進みます^^
10:53 ようやく今日の宿泊場所「黒百合ヒュッテ」に到着です。
早速 受け付けをして〜テントの設営に♪
早速 受け付けをして〜テントの設営に♪
入山前の天気予報では土曜が晴れのち曇り。夕方から一時 雨。日曜は終日曇り。
予定では翌朝に天狗岳へ登頂するつもりですが、明日の曇り予報がどうも気になる。。。
空模様を伺う。。もうしばらく天気も保ちそうだ。たぶんですがっw
12:30 昼食を簡単に済ませ、そのまま天狗岳を目指します^^
予定では翌朝に天狗岳へ登頂するつもりですが、明日の曇り予報がどうも気になる。。。
空模様を伺う。。もうしばらく天気も保ちそうだ。たぶんですがっw
12:30 昼食を簡単に済ませ、そのまま天狗岳を目指します^^
左が東天狗、そして右が西天狗です^^
標高は西天狗の方が少し高いですw
ストックは不要。岩の上をピョンピョン登ります♪
ザックにはハイドレーションと簡単な行動食、救急キットだけ。
当たり前だがテント類がなくなり足取りが非常に軽いw
まるで羽が付いているような錯覚になります^^
当たり前だがテント類がなくなり足取りが非常に軽いw
まるで羽が付いているような錯覚になります^^
だいぶ高度感も増してきました^^
ルートを振り返ると黒百合ヒュッテがあんなに小さい。
その奥には蓼科山の雄大な姿が♪
ルートを振り返ると黒百合ヒュッテがあんなに小さい。
その奥には蓼科山の雄大な姿が♪
ようやく東天狗の山頂が見えてきました。
誰かいるようですw もう一踏ん張り〜!
誰かいるようですw もう一踏ん張り〜!

13:45 東天狗(2,640m)の頂に到着です。
しばらく休憩。どんどん人が登って来ますw
お約束ですが写真を撮っていただきました♪
しばらく休憩。どんどん人が登って来ますw
お約束ですが写真を撮っていただきました♪
いつか歩いてみたいナァ^^
写真右は東天狗から見た西天狗。
ここから往復で30分だとかw
息は上がったものの、足腰はぜんぜん疲れていない。
ここ最近の山歩きのお陰かな?w
ここ最近の山歩きのお陰かな?w
14:15 西天狗(2,645.8m)に着きました^^
平らで穏やかな頂。。。東天狗の方が山頂っぽいかも?w
遠くに横岳、赤岳、阿弥陀岳?が見えますw
空の雲が増えてきたので下山することに。
帰りは中山峠を経由し黒百合ヒュッテに戻ります^^
平らで穏やかな頂。。。東天狗の方が山頂っぽいかも?w
遠くに横岳、赤岳、阿弥陀岳?が見えますw
空の雲が増えてきたので下山することに。
帰りは中山峠を経由し黒百合ヒュッテに戻ります^^
疎らだったテン場も賑やかになっていましたw
登山靴を脱ぎサンダルに履き替える〜。
そしてビールw やはり美味しいのです(笑)
やがて空は曇一色に。。。風はないですが肌寒い^^;
山小屋の温度計を見ると気温は12℃くらい。
ダウンJKTを羽織り〜フリーズドライの晩ご飯。
そのままテントに籠り仮眠〜。夜にはポツポツと雨が降ってきました。
前室内の荷物を中に移し、そのまま就寝です Zzz
山小屋の温度計を見ると気温は12℃くらい。
ダウンJKTを羽織り〜フリーズドライの晩ご飯。
そのままテントに籠り仮眠〜。夜にはポツポツと雨が降ってきました。
前室内の荷物を中に移し、そのまま就寝です Zzz
夜半からずっと雨でしたァ^^;
辺りはガスって真っ白。昨日登頂して良かった^^;
簡単に朝食を済ませます〜。
雨脚は弱いですが一向に止みそうにない。。。
濡れたままテントを撤収します。
今日の行動は、にゅうを経由し〜白駒池〜麦草峠へ下山の予定でしたが変更。
岩が多い登山道、雨で滑る上 眺望が望めないのでは仕方ないですから^^;
昨日と同じルートを通り、高見石小屋まで下ることに。
濡れたままテントを撤収します。
今日の行動は、にゅうを経由し〜白駒池〜麦草峠へ下山の予定でしたが変更。
岩が多い登山道、雨で滑る上 眺望が望めないのでは仕方ないですから^^;
昨日と同じルートを通り、高見石小屋まで下ることに。
それにしても泥んこです(苦笑)
泥濘るんだ足場。そして急な下りの場所は石が滑る。。。
時間を掛けて〜ゆっくり慎重に歩きます^^;
2時間ちょっとで高見石小屋に到着。
遠回りですが〜ここから白駒池まで30分ほどなので寄り道w
泥濘るんだ足場。そして急な下りの場所は石が滑る。。。
時間を掛けて〜ゆっくり慎重に歩きます^^;
2時間ちょっとで高見石小屋に到着。
遠回りですが〜ここから白駒池まで30分ほどなので寄り道w
白駒荘に到着です^^
目の前には雨で閑散とした白駒池。
目の前には雨で閑散とした白駒池。
桟橋も心なしか寂しく見えてしまう。
まぁ これも風情があるという事で(苦笑)
ここから横移動で45分、無事に麦草ヒュッテに到着しました♪
最終日はずっと雨に降られっぱなしでしたが、これも良い経験ですネ。
風がなかっただけ良しとします^^;
次回は久しぶりのカヤックで川下りw
那珂川の様子を報告しま〜す♪
まぁ これも風情があるという事で(苦笑)
ここから横移動で45分、無事に麦草ヒュッテに到着しました♪
最終日はずっと雨に降られっぱなしでしたが、これも良い経験ですネ。
風がなかっただけ良しとします^^;
次回は久しぶりのカヤックで川下りw
那珂川の様子を報告しま〜す♪
Posted by Joe-mon at 00:14│Comments(8)
│天狗岳
この記事へのコメント
北八ケ岳?小屋がいいですね。今まで、小屋って、この雰囲気は良いですね。旅館みたいな感覚で好きではなかったですが。最近、山に登ってませんので、天気が悪くても行きたくなりますよ。矢張り、テント泊は楽しめます!
Posted by バレイ at 2012年10月01日 04:58
麦草峠方面からのコースもありですね~
中山までの標高差はどれくらいでしょうか?
パッキング上手ですね?まだまだザック余裕
がありそう!!
八ヶ岳、何気に雪化粧のときしか行ったこと
がないです…^^;
中山までの標高差はどれくらいでしょうか?
パッキング上手ですね?まだまだザック余裕
がありそう!!
八ヶ岳、何気に雪化粧のときしか行ったこと
がないです…^^;
Posted by kaikaito at 2012年10月01日 20:00
おはようございます~
のんびりテント泊って感じでいいですなぁ~
蓼科の景色が穏やかでいつまでも眺めていたい、
そんな想いになりますね。
この辺りも秋の気配が漂っていました?
来週は那珂川ですか。
私は仁淀川です!!
のんびりテント泊って感じでいいですなぁ~
蓼科の景色が穏やかでいつまでも眺めていたい、
そんな想いになりますね。
この辺りも秋の気配が漂っていました?
来週は那珂川ですか。
私は仁淀川です!!
Posted by tekapo at 2012年10月02日 05:55
* バレイさん
昔から変わらない山小屋の姿、建物そのものが放つ美しさや哀愁を感じたりしますネ^^
個人的には小さな山小屋の薪ストーブや調理器具なんかに見入ってしまいます(笑)
体が言う事をきくうちはテント泊を楽しみたいと思いますw
昔から変わらない山小屋の姿、建物そのものが放つ美しさや哀愁を感じたりしますネ^^
個人的には小さな山小屋の薪ストーブや調理器具なんかに見入ってしまいます(笑)
体が言う事をきくうちはテント泊を楽しみたいと思いますw
Posted by Joe-mon at 2012年10月02日 10:58
*kaikaitoさん
のんびり歩いてきました^^
中山の山頂がたしか2,496mだったと思いますので、麦草ヒュッテから400m弱ってトコでしょうかねw
高見石小屋からはダラダラ〜な登り道でした♪
パッキングはパズルみたいに都度アタマを悩ませています〜泣
そろそろ山も冬に向かっていますし〜45Lの出番はなくなりそうです^^;
雪化粧の八ヶ岳も独特の表情があって楽しそうですね♪
のんびり歩いてきました^^
中山の山頂がたしか2,496mだったと思いますので、麦草ヒュッテから400m弱ってトコでしょうかねw
高見石小屋からはダラダラ〜な登り道でした♪
パッキングはパズルみたいに都度アタマを悩ませています〜泣
そろそろ山も冬に向かっていますし〜45Lの出番はなくなりそうです^^;
雪化粧の八ヶ岳も独特の表情があって楽しそうですね♪
Posted by Joe-mon at 2012年10月02日 11:10
* tekapoさん
ゆっくり山歩きを楽しむことができました^^
草紅葉もはじまり、木々の葉もところどころ色づくところがありましたw
tekapoさんは週末に明神平からキウス平へ行かれたんですね♪
秋の訪れを感じますね♪
台風接近前の土曜日、こちらはは那珂川を下ってきました。
後日アップさせていただきます^^
仁淀川ですかっ! いつかあの清流を漕いでみたいですw
ゆっくり山歩きを楽しむことができました^^
草紅葉もはじまり、木々の葉もところどころ色づくところがありましたw
tekapoさんは週末に明神平からキウス平へ行かれたんですね♪
秋の訪れを感じますね♪
台風接近前の土曜日、こちらはは那珂川を下ってきました。
後日アップさせていただきます^^
仁淀川ですかっ! いつかあの清流を漕いでみたいですw
Posted by Joe-mon at 2012年10月02日 11:21
黒百合ヒュッテの建物がかっこいいですね。白駒荘のモダンな感じもステキです。
山頂から見渡す山々、森の中、静かな湖。いろんな表情の景色が楽しめるんですね!
どこかで本物の天狗さんが飛んでいませんでしたか?w
山頂から見渡す山々、森の中、静かな湖。いろんな表情の景色が楽しめるんですね!
どこかで本物の天狗さんが飛んでいませんでしたか?w
Posted by megu at 2012年10月02日 23:13
* meguさん
昔ながらの山小屋って独特の雰囲気を感じますw
どうやら黒百合ヒュッテの創業は昭和31年のようですネ^^
今回のコースは苔生した森も印象的でした。
あちこちに絵に描いたようなキノコがはえていましたw
最終日は雨に泣かされましたが風がなくて助かりました。
もしかして風が吹かなかったのは天狗の情けだったのかも?(笑)
昔ながらの山小屋って独特の雰囲気を感じますw
どうやら黒百合ヒュッテの創業は昭和31年のようですネ^^
今回のコースは苔生した森も印象的でした。
あちこちに絵に描いたようなキノコがはえていましたw
最終日は雨に泣かされましたが風がなくて助かりました。
もしかして風が吹かなかったのは天狗の情けだったのかも?(笑)
Posted by Joe-mon at 2012年10月03日 00:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。