2011 ~ 2012 Winter season に向けて ♪
写真は 2009年 撮影 たんばら高原
朝晩が寒くなり、毎朝 ニ度寝の誘惑に負けそうな日々(笑)
カヤックの出撃回数も、年内残すところ1~2回くらいでしょうか?w
そろそろ冬の準備にも取り掛かりたいと思います ♪
・・・という事でw
雪遊びに欠かせないスノーシュー ( MSR LIGHTNING™ ASCENT )
もともとスキー場にしか縁のなかった自分。 これにより冬のフィールドが拡大しました ♪
特別な技術は要らないので、ヘタレの自分でも使いこなせます^^;
◆ スノーシューの用途は大きく分けて2つ。
・ 高原や森などを歩く レクリエーショナルなスタイル ♪
ハイキング感覚でのんびり歩き~動物の足跡を見つけるのも楽しいです^^
・ もうひとつは、雪山登山や山スキーなどを目的としたバックカントリーのスタイル ♪
この場合のスノーシューは、移動手段としてのギア的な位置づけ?
登りが前提となるので、ヒールリフター付きのタイプが便利です^^
BlackDiamond トレイル・コンパクト。
通年使用しているストックに、スノーバスケットを装着。
BDスノーバスケット は 420円で購入出来ます^^
ストックは斜面に合わせ伸縮できるモノが便利w
そして防寒ブーツ( KEEN ウィンターポート )
防水の登山靴、スノボーブーツでもスノーシューに使えます。
長時間の歩行で疲れないものがベストですw
自分は冷え性なので保温性、そして軽さを重視です^^;
今後はバックカントリーにも挑戦したいのでので~こんな装備も 。。。
開拓精神!? 自分の欲が怖い 。。。(苦笑)
スノーショベル、プローブ、アイゼン、ピッケル。
それらを収納するバックパックも 。。。
HAGLOFS ランド48
雪山 三種の神器。 マストアイテムとなるビーコン購入はまだです。
今後 ツアーのレンタルを幾つか試してからの検討になりそうです^^;
そして雪中キャンプ用の新しいテント。
注文して数ヶ月・・・、ようやく入荷されたのがコチラ ↓
アルパイン 4シーズンテント 『 NEMO TENSHI 』
スペックなどは
メーカーHP参照。 セット内容の補足としては~
ガイライン(細引き)が4本、ペグ8本が同梱してます。
ちなみに、ポールとペグはDAC社製でした^^
自分でシーム加工する箇所があります^^;
シームグリップは別途購入です(汗)
また購入時はベンチレーションが完全に閉じない仕様に。
タグを切り取ることで閉められます (酸欠は自己責任)
フットプリントは現在 国内で扱いなし。
冬季仕様はウェザーブランケットで代用になりそうです^^;
近々キャンプ場で試し張りしたいと思います ♪
あぁ~冬が待ち遠しい!
自分はへタレなので、技量に見合った場所から挑戦していきたいと思います。
ただ今のところは~完全なる道具負け。
笑われるようなオーバースペック・・・汗
それでも年月を掛け、少しずつ自分のスキルを高めたいと思います。
行きたい場所はたくさんありますが、なかなか自由な時間が作れない今日この頃^^;
道具は使ってナンボ。。。なんとかしたいナァ~。
↓ 過去の雪遊びの様子はコチラw
玉原高原
奥日光 戦場ヶ原
奥日光 小田代ヶ原
日光 雲竜渓谷
北横岳
美ヶ原高原
乗鞍高原
車山湿原
車山
雪洞作り ♪
関連記事