残雪の奥利根湖♪

Joe-mon

2012年05月22日 01:26



今年初の 奥利根 ですw
久しぶりの静水! のんび〜り満喫して来ました♪


【 ルート 】
八木沢ダム→悪沢→幽ノ沢→上立合せ沢→大立合せ沢→小黒沢→下ノ俣沢(昼食)
下ノ俣沢→万年滝(折り返し)→ネコ沢→八木沢ダム

総距離:21.3km  貯水率:99%(5/19時点)


入湖手続きを済ませ am9:30 出発!
風も穏やか! 最高のカヤック日和ですw
日陰にはまだ雪が残っています♪
良い天気ですが空気はヒンヤリ。水も冷たい^^;

まずは悪沢に到着w
満水だと〜左右の断崖も低いです。
残雪から冷気が流れ出ます!
土砂もかなり堆積していました^^;


続いて 幽ノ沢へと漕ぎ進みます^^
近づく沢 。。。おやっ? 何か様子が違う!?



前回 は石ころだらけだった 幽ノ沢。
手前には白い砂の陸地が出来て航行不可。水深もかなり浅い。。。




透き通った水面。雪解け水はキンキンに冷たい!!w
すっかり変わってしまった風景に驚きつつ、上陸してしばし休憩します(冒頭の写真)
ならまた湖と同様〜昨年の台風の影響? で支流の地形が変化したようですネ。
これはこれで、水面のコントラストが綺麗でした^^;

来たルートを引き返し、ここから湖の西側へと向かいます♪
アルファベットのY字のように東西へ延びる奥利根湖。
これまで過去に訪れたのは〜東側の奈良沢エリアのみ。
自分にとって未開のルートだけにドキドキですw


大きな岩場や残雪!w
未開の東ルート。。。ネットの情報も少なめ。
正直な所、あまり場所を把握してません^^;
あまり参考にならないレポでスミマセン(苦笑)

小黒沢?の風景。
こちらも大きな残雪!!
あまり近づくと危険なので後退りします^^;
水面には固い雪の欠片がゴロゴロ浮かんでましたw


そして下ノ俣沢(たぶん?)に到着です〜♪



綺麗な流れ込み〜!w
雪の下を川が流れています♪

ここまで夢中に漕いで、気付けば pm1:30 ^^;
そろそろお腹ペコペコです〜〜。


途中にあった 小さな沢に上陸w
水位のせいなのか?上陸場所が少ないです。
いつもカップ麺なので、今回はカレー!(笑)
後から4人組の釣り人も上陸、お昼をご一緒します♪

話題はすっかり変わってしまった各箇所の沢の内容が中心に^^;
どこも崩れやすい高台の砂地。ボートで上陸、係留するのも大変なようでした。
先に食事を終え、釣り人に挨拶をし〜再び漕ぎ出します^^


ここまでのルートと漕ぎ時間を確認。
この時期、ダムの管理道路 解放時間は6時〜18時半まで。
(時間外はゲートが閉まり車両通行不可)
撤収時間を考えると〜遅くても17時には出艇場所に戻らねばっ(汗)


タイムリミットが近づく中、最奥地の 水長沢を目指します!
しばらくして、水の流れる大きな音…??
音を頼りに漕ぎ進むと〜左手に壮大な景色がっ!
おぉっ! 凄い〜!w



「 万年滝 」
正式な名称は無いらしいんですが、地元ではこう呼ばれているんだとか^^
落差 100m ほどありま〜す!




素晴らしい眺め! 迫力があります♪
前日の雨の影響があってか〜水量も多いのカナ?w
写真を構えますが〜見事に逆光(苦笑)

しばらく滝に見惚れ〜、ここでタイムリミット 。。。
奥地にはどんな景色が広がっているのか気になるナァ〜。
後ろ髪を引かれる思いですが〜引き返します^^;






陽が傾く中、pm4:30 出艇場所に帰還です。

新緑と残雪の雪渓。
土砂に埋もれた変化した沢の地形。
きっと長い時間をかけ〜ゆっくり新たに再構成されていくんですネ。
まるで日本とは思えない大自然が広がる奥利根湖w

今回は水長沢に辿り着けず残念! 次はもっと早起きしなくてはっ(笑)
ちなみに上陸して沢を散策する場合は〜熊鈴を忘れずに!!
(自分は念のため 熊除けスプレーも装備してます^^;)

残雪や湖面の様子は動画&写真をどうぞ!













関連記事