のんびり雲取山 ♪

Joe-mon

2012年09月12日 23:14



不安定なお天気が続く今日この頃。。。
週末に向かった先は奥多摩湖!?
東京都の最高峰でもある 雲取山へw
鴨沢から1泊2日で行って来ました♪


東京都、埼玉県、山梨県の境界に位置する雲取山。
百名山のひとつです^^


1日目:鴨沢P(2.15)堂所(1.30)ブナ坂 (0.25)奥多摩小屋(テント泊)
2日目:奥多摩小屋(0.50)雲取山(0.40)奥多摩小屋(0.35)七ッ石山(2.10)鴨沢

■ 総距離:約 21キロ ■ 高低差:1,477メートル   ※ 歩行時間は休憩も含む。


鴨沢バス停前の無料P。待合所とトイレあり。
駐車場のすぐ裏は奥多摩湖ですw
10台位しか止められないので小袖乗越Pが最良かも。
トイレなしですが鴨沢より30分は短縮できます^^;


朝食を済ませ〜準備万端。
8:15 いざ出発ですw
民家を抜け〜小袖乗越Pも通り過ぎ〜登山道へ。




整備された登山道。。。快適すぎる?
傾斜も緩く〜距離を掛けて少しずつ高度を上げていく感じです^^;


途中に水場の看板がw
冷たい水がチョロチョロ流れてますw
時期によっては涸れる場合あるそうで^^;
タオルを濡らし〜顔を拭います♪


出発してからずっと絵変わりしない景色と緩斜面…。
眺望がないと精神的にきますネ^^;
それでも日陰なので助かりますがっ(苦笑)
七ツ石小屋の分岐を越え〜ようやく稜線に出ました!




12:00 ブナ坂に到着。
ここでやっと視界が開け始めました^^




黄色い花(マルバダケブキ?)を横目に稜線沿いのコースを歩きます♪


やがて雲取山ヘリポートが現れました。
今回のキャンプ地まで目と鼻の先w
12:25 奥多摩小屋に到着です♪
水場は5分ほど下った所にあります^^;


早速、小屋で幕営の手続きw
かなりのんびりペースで来ましたが、テン場はガラガラ。
午前中は晴れ渡っていた空がすっかり雲に覆われ始める。




出発時に調べた予報ではこれから一時雨マーク。
とはいえ〜雨が降る前に設営できて良かったw
(ちなみにテン場はSBが圏外でした〜)


小屋で唯一売っていた缶ビールを購入♪
この日たまたまなのか〜ビールは常温でした^^;
それでも歩いた後のビールは美味いのです!(笑)
雲行きはどんどん怪しくなり〜ポツポツと雨が。。


テントの中でのんびり仮眠したり〜読書したり〜w
そうこうしているうちにスッカリ夜になっていましたァ^^;




雨は降ったり止んだりですが、風がないので快適。
外遊びとなると〜誰でも都度異なる場所で一夜を過ごすのはごく自然なこと。
それでもテント内はいつもの見慣れた風景が広がっている。
仮に外が悪天候でも余程の事が無い限り〜テント内では安らげてしまうから不思議。
それはきっと、自身のテントへの信頼性と身近さが増したからなんでしょうネ。

明日に備え〜就寝です Zzz




そして翌日 5:15 に起床。
最高のお天気!朝焼けでほんのり赤い雲。
しかし東側は木々に覆われ、テン場から太陽は見えなかった^^;
テントにぶら下げた温度計を見ると10℃ほど。ヒンヤリ気持ち良い♪
結露でフライはビショ濡れ。 のんびり珈琲を飲みながら朝食をいただきますw
すっかり微睡み〜しばし放心状態(笑)

テントはそのままにし 6:10 雲取山へ向け出発です!




昨日は全く見えなかった富士山もクッキリ見えます^^


陽が昇り始め〜空気が温まっていく。
霧が舞い上がり、光が虹のように浮かび上がるw
なんとも不思議な光景です♪
急登を越え〜山頂手前の避難小屋が見えて来た!

6:50 息を切らし避難小屋に到着。
登って来たルートを振り返ると何とも幻想的!w




景色に見惚れ〜5分ほど休憩w
山頂側からたくさんのグループが降りてくる。
デイパックでこの時間帯、おそらく雲取山荘の宿泊客かな?
山頂はすぐ裏手。 ようやく目的地へ!w




7:00 雲取山(2,017メートル)に到着^^
お約束ですが記念写真を撮ってもらいますw
判りにくいですが〜バックには富士山もバッチリ入ってます♪
南アルプス、奥多摩秩父連峰なども見渡せます。
他の登山者と雑談をし15分ほど滞在。
来たルートを引き返します。


7:45 再び奥多摩小屋に戻りました。
日陰だったテント場にやっと陽が入る。
テントを乾かし荷物をまとめます。
今回の荷物。朝晩はダウンJKT着用^^


身支度を終え 9:15 往路へ出発♪
帰りはブナ坂から七ツ石山を経由します^^




急斜面を登り、9:40 七ツ石山の山頂に到着。
肌寒かった朝が一転、すでに身体中は汗だく〜(笑)




山頂から振り返ると、辿ってきた道が見て取れます。
地面が露出している辺りがブナ坂、その先に奥多摩小屋のテン場。
奥に見える山頂付近が雲取山の避難小屋です♪
息を整え〜再び歩きます^^


10:15 七ツ石小屋に到着。
昔ながらの温かみある山小屋ですw
なんと冷えたお酒とジュース! 缶詰めまであるっ!
う〜ん、次はここでテン泊したい(苦笑)

七ツ石小屋を後にし、ゆっくりと高度を下げて行く。
堂所を越えたあたりから、空気が秋から夏に逆戻りしたような感覚。
杉林の登山道にも蝉の鳴き声が沁み渡る。
こうして 12:15 無事に鴨沢Pへ戻りましたw




今回のコースは終始登山道が整備されてい歩きやすかったです^^
道標もしっかりありコースを外れる心配はまずなさそうですw
ただ七ツ石小屋から堂所へ向かって下る最初の分岐には道標がない。
(左の道が正解。右の道はブナ坂側に逆戻り)
いずれもその場で地図を確認すれば、まず間違えないです^^

コース上には熊出没注意の看板も掲げられています。
登山の際は熊鈴をお忘れなく♪








関連記事