◆ 1日目
麦草峠P(1.20)丸山頂上(0.15)高見石小屋(1.10)中山展望台(0.35)黒百合ヒュッテ(1.15)東天狗(0.15)西天狗(0.15)東天狗(0.55)黒百合ヒュッテ(テント泊)
◆ 2日目
黒百合ヒュッテ(1.00)中山展望台(1.10)高見石小屋(0.35)白駒荘(0.45)麦草ヒュッテ
※ 歩行時間には休憩を含まず。
朝一で麦草峠の無料Pを出発w
そこから3分ほどで麦草ヒュッテが姿を表します。
7:20 まずは今日の宿となる黒百合ヒュッテを目指します♪
苔むした森の中。
それとは裏腹に足場は岩だらけです^^;
ゆっくり体を慣らしながら登りますw
8:40 丸山頂上(2,329m)に到着。
息が上がらないていどのペースで歩きます〜。
山小屋が見えてきましたw
9:00 高見石小屋に到着。
手元の地図を広げここまでの参考タイムをチェック。
1時間のところを40分もオーバー。。。あは、ゆっくり過ぎた(笑)
慌てず〜マイペースで先へ進みます^^
10:53 ようやく今日の宿泊場所「黒百合ヒュッテ」に到着です。
早速 受け付けをして〜テントの設営に♪
入山前の天気予報では土曜が晴れのち曇り。夕方から一時 雨。日曜は終日曇り。
予定では翌朝に天狗岳へ登頂するつもりですが、明日の曇り予報がどうも気になる。。。
空模様を伺う。。もうしばらく天気も保ちそうだ。たぶんですがっw
12:30 昼食を簡単に済ませ、そのまま天狗岳を目指します^^
これから向かう天狗岳。
左が東天狗、そして右が西天狗です^^
標高は西天狗の方が少し高いですw
ストックは不要。岩の上をピョンピョン登ります♪
ザックにはハイドレーションと簡単な行動食、救急キットだけ。
当たり前だがテント類がなくなり足取りが非常に軽いw
まるで羽が付いているような錯覚になります^^
だいぶ高度感も増してきました^^
ルートを振り返ると黒百合ヒュッテがあんなに小さい。
その奥には蓼科山の雄大な姿が♪
ようやく東天狗の山頂が見えてきました。
誰かいるようですw もう一踏ん張り〜!
13:45 東天狗(2,640m)の頂に到着です。
しばらく休憩。どんどん人が登って来ますw
お約束ですが写真を撮っていただきました♪
写真左 根石岳への登山道が見えます。
いつか歩いてみたいナァ^^
写真右は東天狗から見た西天狗。
ここから往復で30分だとかw
息は上がったものの、足腰はぜんぜん疲れていない。
ここ最近の山歩きのお陰かな?w
14:15 西天狗(2,645.8m)に着きました^^
平らで穏やかな頂。。。東天狗の方が山頂っぽいかも?w
遠くに横岳、赤岳、阿弥陀岳?が見えますw
空の雲が増えてきたので下山することに。
帰りは中山峠を経由し黒百合ヒュッテに戻ります^^
15:35 黒百合ヒュッテに到着。
疎らだったテン場も賑やかになっていましたw
登山靴を脱ぎサンダルに履き替える〜。
そしてビールw やはり美味しいのです(笑)
やがて空は曇一色に。。。風はないですが肌寒い^^;
山小屋の温度計を見ると気温は12℃くらい。
ダウンJKTを羽織り〜フリーズドライの晩ご飯。
そのままテントに籠り仮眠〜。夜にはポツポツと雨が降ってきました。
前室内の荷物を中に移し、そのまま就寝です Zzz
翌朝5:00に起床。
夜半からずっと雨でしたァ^^;
辺りはガスって真っ白。昨日登頂して良かった^^;
簡単に朝食を済ませます〜。
雨脚は弱いですが一向に止みそうにない。。。
濡れたままテントを撤収します。
今日の行動は、にゅうを経由し〜白駒池〜麦草峠へ下山の予定でしたが変更。
岩が多い登山道、雨で滑る上 眺望が望めないのでは仕方ないですから^^;
昨日と同じルートを通り、高見石小屋まで下ることに。
それにしても泥んこです(苦笑)
泥濘るんだ足場。そして急な下りの場所は石が滑る。。。
時間を掛けて〜ゆっくり慎重に歩きます^^;
2時間ちょっとで高見石小屋に到着。
遠回りですが〜ここから白駒池まで30分ほどなので寄り道w
白駒荘に到着です^^
目の前には雨で閑散とした白駒池。
桟橋も心なしか寂しく見えてしまう。
まぁ これも風情があるという事で(苦笑)
ここから横移動で45分、無事に麦草ヒュッテに到着しました♪
最終日はずっと雨に降られっぱなしでしたが、これも良い経験ですネ。
風がなかっただけ良しとします^^;
次回は久しぶりのカヤックで川下りw
那珂川の様子を報告しま〜す♪