ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月24日

大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~

大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~

最高の宴から一夜明けた朝。 前回 からの続きです^^

大井川 ( 千頭駅上流 ~ 田野口駅上流 )  約 15キロ

※ ダム放流量 35t/s  ( 6/19 時点 )

大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~
 
AM 6:00 に起床。 昨晩に雨は上がり~涼しい朝です^^

朝食は hi-de さんから美味しいパンをw バレイさんから珈琲をいただきました ♪
大井川を熟知している KICHIさん、hi-deさんを中心にコースと時間を打ち合わせw
個人的には昨日からそれほど水位が下がっていない? ような印象を受けました。
そして見事なカフェオレ色です 。。。ふと気田川の水を飲んだ記憶が蘇る~(笑)
体育会系の Sしまさんはプレイボートで初挑戦w 凄いチャレンジ精神!


大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~

AM 9:10 川下りスタートです!!

ちなみに今回、瀬の写真はないです・・・。 それは何故か?
答えは~漕ぐのに必死で撮る余裕がなかったからで~す^^;


大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~KICHI さんは2人の息子さんとDR。
ダッキーのタンデム+プレイボートです^^
しかも上のお兄ちゃんは増水を1人で下るから凄い!
タンデムのバレイさんは T さんをバウマンにw

大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~ソロの hi-de さんを先頭に進んでいきます ♪
落ち着いて行きたいところですがカーブが続きます。
流れが強いのでインコース寄りに漕ぎますw
皆さん楽しそうですが、自分は余裕ありませ~ん^^;


瀬に入るたびに神経質になっていましたが~
川根大橋、千代橋 を越えると緊張も和らぎ、力みもなくなってきました ♪


大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~

やはり初めて下る川は新鮮ですネww


大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~

ヘタレな自分の様子(笑)  Photo by KICHI さん


大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~

休憩を挟みながらの楽しい川下り^^


このあと、Sしまさん、KICHIさん親子は今回早めにコースを切り上げます。
この区間は大井川鉄道が併走しているので、電車で回送が可能なんですネw
スタート地点に車を置いておけば、途中でもゴール地点を変えられるのは便利ですネ^^


大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~残るメンバーは時間を見てもう少し下ろうという事に ♪
後ほどキャンプ地で落ち合う約束を交わし出発。
宗徳橋を越える頃にはコースも穏やかにw
気温が上ってきたせいか、風が吹きはじめます^^;


時間を忘れ~どんぶらこォ ♪ 気持ち良いww
ふと気が付けば、時刻はもうお昼近くに!?
無理せず下泉より手前でゴールすることに^^


大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~

AM 12:15 田野口駅に近い左岸河原でゴール!w


大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~艇を置いて~駅へと向かいます。
茶畑を眺めながら徒歩5分ほどの距離w
のんびり知らない土地を歩くのは清清しい ♪
こういった時間って自分にはすごく大切なものです^^

大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~田野口駅に到着。
レトロな懐かしさが漂う駅です ♪
しか~し! 一足違いで電車がいってしまった様子^^;
時刻表を見ると次が来るまで何と 2時間待ち!!


悩んだ結果、先にキャンプ地へ戻ったお2人に連絡し、迎えに来てもらう案が浮上!
が、しか~し! 誰も携帯を持っていなかった! 当然番号なんて憶えていません(苦笑)
目の前には公衆電話 。。。割り勘で hi-de さんがタクシーを呼ぶことにw
木のベンチに腰をおろし、タクシーが来るまでの間のんびりすることに ♪

しばらくすると、遠くから汽笛の音がっ? どうやら SL がこちらへ向かって来ている様子w
これは見物しなければ勿体な~い! っということで、ホームの手前で SL を待ち構えます。

近づいてくる振動と汽笛の音 ・・・息を潜め、見つめる線路の先 ・・・


そして、ついに来たぁ~!!


その様子がコチラ




目の前を通過する SL は大迫力でした!!
正面には 「 がんばろう! 日本 」 のヘッドマークがありました^^
残念ながらこの駅には停車しませんが~それでも大興奮ww
いやぁ~ホント最高の思い出になりましたネ!!

興奮冷めない中、タクシーでキャンプ地に戻り昼食~w
食後にはバレイさんから美味しい珈琲が振舞われ、1日を振り返ります ♪
名残惜しいですがキャンプ地の撤収~帰り道に艇の回収をし解散となりました^^


今回の大井川を企画し、道具から食事まで用意していただいた バレイさん。
豪快な攻めのDR! そして リバーガイドに徹していただいた hi-de さん。
川の状況、更にはレスキューのレクチャーをしていただいた KICHI さん。
現地まで列車で5時間の行程? 東京からの長旅で参加された T さん。
仕事を終え直行! さらに豪華な海の幸までお持ちいただいた Sしまさん。


皆さん本当にありがとうございました ♪

ちなみ自分は~? あ、何の役にも立っていない!!(爆)
こんな自分ですが、今後ともよろしくお願いします^^;



大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~



大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~

同じカテゴリー(大井川)の記事画像
大井川キャンプ&DR ~ 前編 ~
同じカテゴリー(大井川)の記事
 大井川キャンプ&DR ~ 前編 ~ (2011-06-23 01:44)

この記事へのコメント
充実したDRでしたね~。
う・・・うらやましい・・・。

でも電車2時間待ちは笑っちゃいました(^m^)
こういうところの電車って長閑でいいですね~。

いつかは私もjoe-monさんとご一緒できるように
DRに挑戦します!!
Posted by 徒然草徒然草 at 2011年06月24日 10:41
* 徒然草さん

かなり集中したDRでした^^;
増水している川って、自分にはかなりハードルが高かったですw
攻める川や〜のんびり下る川、色んな魅力がありますね ♪

電車待ちにはやられました(笑)
でもレトロな駅は〜そのまま素泊まりしたいくらい魅力的でしたよw

徒然草さんは体育会系だから、川もアグレッシブに攻めそうですネ〜ww
いつかぜひご一緒させて下さいw
その時はどうか〜お手やわらかにお願いします^^
Posted by Joe-mon at 2011年06月24日 12:02
SLに遭遇されましたか!
しかも下りの千頭行き。
やっぱりSLは前向きがかっこいいですよね~。

って、当日いかに皆さんの会話に入っていなかったかが分かってしまいますね(汗)
子連れゆえのことですのでお許しください(笑)

> ちなみ自分は~? あ、何の役にも立っていない!!(爆)
いえいえ、僕のブログには「Photo by Joe」の文字が躍っております。
親父パドラーにとっては、子供と一緒の写真を頂けて感謝感謝ですよ~。

またどこかでご一緒させてください。
夏の富士五湖なんてのも良いですね~。
Posted by KICHI at 2011年06月24日 12:22
* KICHIさん

ありがとうございました^^

SL! そうなんです。運良く遭遇できたんです^^
あの重厚感にはホント驚きましたよw
てか。。。KICHIさんにとってSLのネタが初耳だったのも驚きですよ(笑)

写真は少しでもお役に立ててさいわいです^^;
他にもたくさん撮っていたんですが〜どれもピンボケばかり(泣)
KICHIさんのように落ち着いてシャッターを切れるようになりたいですね^^;

またタイミングが合いましたらヨロシクお願いします。
夏の富士五湖ww PDFでプカプカ浮きながらビールでも飲みたいですね♪
そうなると誰も艇で漕がないでしょうネ(笑)
Posted by Joe-mon at 2011年06月24日 15:12
す、すごい急流ですね。
自分はまだ無理だけど
こんな景色の場所に行ってみたい。

うちの子供トーマス大好きだからSL見たら興奮しそう。
Posted by yutaka at 2011年06月24日 17:21
* yutakaさん

増水でかなり流れが速く感じました^^;
自分も川は経験が少ないので説明しにくいんですが~
那珂川を「静」とするなら、今回の大井川は「動」ですw

お子さんはトーマスが好きなんですか^^
生のSL を見たら最高の思い出になりますよ!きっと♪

キャンプと観光だけでも十分楽しめると思いますww
Posted by Joe-mon at 2011年06月24日 23:16
このメンツだからこそ 大井川下れたと思います。
 カヌー 大井川で検索すると

大抵 kichi さんとこか、takabooさんとこのHPが出てきますからね。
 もちろんhi-deさんも充分熟知されていますし。
自分は今後 もう1個レスキューロープを買おうと思っています15mの奴
 2m四方のホールは本当に怖かった。
皆さんのレスキューを考えると沈できませんがな。
 昨日飛騨川でもファルトで行ける区間なんとか見つけましたよ。ダムの手前でゴールだから流れがいい感じなのよ。
 来ます?キャンプツーリングできたらいいけど、
前例がないので、今度1人でやってみるかも
Posted by バレイ at 2011年06月26日 10:09
大井川で検索すると このHPが1番に出てますけど
 ttp://www.papapaddler.com/
takabooさんもリンクされていて過去に皆さんと
大井川下られているみたいで。
 僕は面識がありませんが、いろいろつながっていますねぇ
Posted by バレイ at 2011年06月26日 10:23
ttp://www6.plala.or.jp/kichi/
 やっぱり、参考になりますね。
Posted by バレイ at 2011年06月26日 10:30
* バレイさん

ダム放流35トンの流れ、1人だったら絶対に不可能だったと思います^^;
皆さんの経験と知識に助けてもらいました。
本当にありがとうございました^^

カヌーで大井川を検索すると~たしかにKICHIさんやtakaboo さんのお名前が出てきますねw
万水川で検索した際はhi-de さんのお名前も出てきましたし^^

自分もいつかフィールド情報に役立つようなブログを書いてみたいですが。。。きっと無理ですね^^;

ファルトでも下れる飛騨川の区間ですか!
飛騨川というと、飛水峡からのコースをフリースタイルやダッキーで下るイメージの方が強いですね。
キャンプツーリング良いですねww
今度ぜひお話聞かせて下さい^^
Posted by Joe-mon at 2011年06月26日 19:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~
    コメント(10)