2012年08月19日
湖上散策♪
お盆休みを利用して、長野に2日間滞在w
のんびり水遊びして来ました^^
のんびり水遊びして来ました^^
初日に向かった先は、おんたけ自然湖。
1984年 長野県西部地震により、王滝川を土石流がせき止め形成された自然湖。
この地に眠る犠牲者29名に哀悼の意を表します・・・。
1984年 長野県西部地震により、王滝川を土石流がせき止め形成された自然湖。
この地に眠る犠牲者29名に哀悼の意を表します・・・。
道路から湖を眺めると、先客でカナディアン2艇がいらっしゃいました^^
朝靄の中を漕ぐカナディアン、とても優雅で絵になります♪
朝靄の中を漕ぐカナディアン、とても優雅で絵になります♪

ちょうど入れ違いでご挨拶はできなかったんですが〜〜
後日、実は takabooさん&ハルさんご夫婦だと知るのでしたっ(笑)
以前に気田川、大井川でお会いしたお2人。 なんというニアミス!
後日、実は takabooさん&ハルさんご夫婦だと知るのでしたっ(笑)
以前に気田川、大井川でお会いしたお2人。 なんというニアミス!
おんたけアドベンチャーさんの管理地内です。
今日もツアーが入っている様子w
スタッフさんに声を掛け自艇を階段から下ろす^^
深い森の中、静かに時間が流れている湖。
すぐに目に飛び込んでくるのは〜圧巻の立ち枯れの木々!
すぐに目に飛び込んでくるのは〜圧巻の立ち枯れの木々!
立ち枯れの木は、毎年数本ずつ倒れているんだとか。。。
これも自然の流れ。この景色も少しずつ変化していくんですね。
これも自然の流れ。この景色も少しずつ変化していくんですね。
昔、道路があった痕跡が今も残っていました。
ガードレールやトンネル、地震の爪痕。。。
荒地に草木が生え、ゆっくり自然が再生していく。
しばらく進むと行き止まりに。
ここで引き返し〜断崖絶壁の上流側へと向かいます。
ここで引き返し〜断崖絶壁の上流側へと向かいます。
鏡のように写る湖面。 上下がわからなくなりそうw
やがて視界が開け〜水の透明度もグングンあがっていく♪
やがて視界が開け〜水の透明度もグングンあがっていく♪
最奥にある支流が見えてきました。 岸へ上陸します^^
長く足を浸していられないほど水が冷たい〜!w
ゆっくり休憩するには最高のロケーションです^^
ゆっくり休憩するには最高のロケーションです^^
しばらくしてツアーの御一行もやってきましたw
子供達は大はしゃぎで水遊び! 楽しそう〜^^
最高の夏の思い出になったのかな?w
休憩を終え〜のんびりとエントリー場所に引き返します。
エントリー場所の近くにある下黒沢へ寄り道w
↓ ちなみに橋から眺めるとこんな景色が広がっています♪
↓ ちなみに橋から眺めるとこんな景色が広がっています♪
しばらく休憩したのち〜陸にあがりました^^
決して大きくない湖ですが、神秘的な独特の雰囲気。
また場所によって異なる表情と景色が現れ、とても刺激的でもありました。
いろんなロケーションが凝縮している、まさにそんな印象ですw
カヌーにランチを積んで、湖をゆっくり過ごすのも楽しいかも知れませんネ。
こうして1日目は終了。
そのままカヤックをカートップに積み込み〜安曇野市へと移動します^^
明日は2年ぶりとなる万水川でのDRへ!w
詳細は後日アップさせていただきま〜す♪
↓ 今回の湖の様子はコチラをどうぞ!
また場所によって異なる表情と景色が現れ、とても刺激的でもありました。
いろんなロケーションが凝縮している、まさにそんな印象ですw
カヌーにランチを積んで、湖をゆっくり過ごすのも楽しいかも知れませんネ。
こうして1日目は終了。
そのままカヤックをカートップに積み込み〜安曇野市へと移動します^^
明日は2年ぶりとなる万水川でのDRへ!w
詳細は後日アップさせていただきま〜す♪
↓ 今回の湖の様子はコチラをどうぞ!
Posted by Joe-mon at 22:47│Comments(10)
│おんたけ自然湖
この記事へのコメント
おっ!また新しい場所ですね。
ここ良さそうですね!!
ちよっと遠そうだけど…。
万水川も行ってみたいんですよ。
セットでよさそうですね。
ここ良さそうですね!!
ちよっと遠そうだけど…。
万水川も行ってみたいんですよ。
セットでよさそうですね。
Posted by yutaka at 2012年08月20日 12:50
* yutakaさん
初めての湖に行ってきました^^
アクセスはあまり良くないのですが、すっかり湖に魅了されましたw
一見の価値ありです〜♪
万水川も今回〜瀬の様子や大王わさび農場の遡上ポイントを動画撮影しましたのでお楽しみに♪
yutakaさんのカヌーレポもお待ちしています^^
初めての湖に行ってきました^^
アクセスはあまり良くないのですが、すっかり湖に魅了されましたw
一見の価値ありです〜♪
万水川も今回〜瀬の様子や大王わさび農場の遡上ポイントを動画撮影しましたのでお楽しみに♪
yutakaさんのカヌーレポもお待ちしています^^
Posted by Joe-mon at 2012年08月20日 14:20
こんにちは~!!
いつも、ほんっとに興味深いところをレポされますね~
参考になります!!
周辺に野営できるところはありませんか?
翌日のレポも楽しみにしてます~!(^^)!
いつも、ほんっとに興味深いところをレポされますね~
参考になります!!
周辺に野営できるところはありませんか?
翌日のレポも楽しみにしてます~!(^^)!
Posted by kaikaito at 2012年08月20日 21:24
おひとりサマーですか?
それでいて辛気くさくない!
Joeさんは生活感を出さないですね~(笑)
それに比べ僕ときたら・・・
まあ、スタイルは変えられませんけどね。
良いとこですね。
込んでないんですか?
ブヨとか大丈夫?
しまった早速生活感のある質問をしてしまった(汗)
それでいて辛気くさくない!
Joeさんは生活感を出さないですね~(笑)
それに比べ僕ときたら・・・
まあ、スタイルは変えられませんけどね。
良いとこですね。
込んでないんですか?
ブヨとか大丈夫?
しまった早速生活感のある質問をしてしまった(汗)
Posted by KICHI at 2012年08月20日 21:26
* kaikaitoさん
おんたけ自然湖、とても不思議な場所でしたw
湖畔にキャンプ場は無いようですが、近くに「おんたけ森きちオートキャンプ場」があるようです^^
キャンプ場横には清流白川が流れているそうなので、いつか行ってみたいと思っています♪
おもちチャンのキャンプデビュー楽しみにしていま〜す^^
おんたけ自然湖、とても不思議な場所でしたw
湖畔にキャンプ場は無いようですが、近くに「おんたけ森きちオートキャンプ場」があるようです^^
キャンプ場横には清流白川が流れているそうなので、いつか行ってみたいと思っています♪
おもちチャンのキャンプデビュー楽しみにしていま〜す^^
Posted by Joe-mon at 2012年08月21日 00:33
* KICHIさん
いえいえ、写真の裏では自分〜ドロドロの生活感が出てますからっ(苦笑)
今年はまだ不思議と水辺でアブやブヨに刺されていませんネ。。。
パーフェクトポーションのバズオフアウトドアボディスプレーという虫除けスプレーを使っているんですが、匂いがかなり強烈なので効いているのかも?
虫刺されはありませんが〜背中に汗疹ができています(笑)
いえいえ、写真の裏では自分〜ドロドロの生活感が出てますからっ(苦笑)
今年はまだ不思議と水辺でアブやブヨに刺されていませんネ。。。
パーフェクトポーションのバズオフアウトドアボディスプレーという虫除けスプレーを使っているんですが、匂いがかなり強烈なので効いているのかも?
虫刺されはありませんが〜背中に汗疹ができています(笑)
Posted by Joe-mon at 2012年08月21日 00:49
こんにちは~。
最近カヤックをやっていないので飢えてます・・・(笑
この自然湖は一度行ってみたいんですが
なかなか・・・。
でも立ち枯れの木々が幻想的ですよね。
次は万水川ですか!
ココも行きたい場所のひとつです!
いや~、joe-monさんがうらやましいですよ!!!
最近カヤックをやっていないので飢えてます・・・(笑
この自然湖は一度行ってみたいんですが
なかなか・・・。
でも立ち枯れの木々が幻想的ですよね。
次は万水川ですか!
ココも行きたい場所のひとつです!
いや~、joe-monさんがうらやましいですよ!!!
Posted by 徒然草
at 2012年08月21日 12:15

* 徒然草さん
かなり山深い場所でしたが、見応え十分でした♪
たしかに関東からだと遠かったです〜。
自宅から車で5時間弱掛かりましたァ(苦笑)
万水川のレポ!近々アップ予定です^^
と言いつつ〜仕事が忙しくてあまり捗っていませんがっ(泣)
徒然草さんも仕事や育児にと、まだまだ時間を作るのが大変そうですネ(汗)
娘ちゃんの成長と漕ぎレポもお待ちしていま〜す♪
かなり山深い場所でしたが、見応え十分でした♪
たしかに関東からだと遠かったです〜。
自宅から車で5時間弱掛かりましたァ(苦笑)
万水川のレポ!近々アップ予定です^^
と言いつつ〜仕事が忙しくてあまり捗っていませんがっ(泣)
徒然草さんも仕事や育児にと、まだまだ時間を作るのが大変そうですネ(汗)
娘ちゃんの成長と漕ぎレポもお待ちしていま〜す♪
Posted by Joe-mon at 2012年08月21日 16:00
先日は紫外線対策のご助言ありがとうございました。
おんたけ自然湖、自然が豊かで、水がキレイですね。とても魅力的です。大人の湖といった感じでしょうか。
当時の状況は知りえませんが、河道閉塞により地形を改変させてしまう自然災害の強大さを改めて感じます。
自然には逆らうことができない、そんな奥深さが感じられるレポで興味深く拝読させていただきました。
おんたけ自然湖、自然が豊かで、水がキレイですね。とても魅力的です。大人の湖といった感じでしょうか。
当時の状況は知りえませんが、河道閉塞により地形を改変させてしまう自然災害の強大さを改めて感じます。
自然には逆らうことができない、そんな奥深さが感じられるレポで興味深く拝読させていただきました。
Posted by まったり~
at 2012年08月21日 21:01

* まったり〜さん
おんたけ自然湖の悲しい過去と現在の美しい景観、そしてカヌーのツアーを楽む無邪気な子供と家族の微笑ましい風景。
いろんな想いが交錯し、とても感慨深いものがありました。
自然の優しさと猛威、その中で自分が生かされていると痛感させられます。
奥利根湖や奈良俣湖の沢もここ数年で大きくかわりましたね^^
変化していくありのままの自然の景観と四季。
そんな一面をひとつでも多く体験して行ければと思いますw
おんたけ自然湖の悲しい過去と現在の美しい景観、そしてカヌーのツアーを楽む無邪気な子供と家族の微笑ましい風景。
いろんな想いが交錯し、とても感慨深いものがありました。
自然の優しさと猛威、その中で自分が生かされていると痛感させられます。
奥利根湖や奈良俣湖の沢もここ数年で大きくかわりましたね^^
変化していくありのままの自然の景観と四季。
そんな一面をひとつでも多く体験して行ければと思いますw
Posted by Joe-mon at 2012年08月21日 23:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。