2012年08月22日
爽快 川下り♪ 万水川 〜 犀川
注意) 2022年7月より、大王わさび農場へのカヌーでの上陸や出艇が禁止されています(パドルスポーツ全般、SUP含む)
万水川から水車小屋前への漕ぎ上がりはできますが上陸は禁止ということです。また水車小屋前ではクリアボート(観光用のラフト)の迷惑にならないよう水上では右側通行ですれ違うのがルールです。今後パドルスポール禁止にならない為にルールをしっかり守りましょう。

◆ 万水川(豊科運動公園前)→ 蓼川(大王わさび農場) → 犀川 (木戸橋 ゴール )
テレメータ水位: 陸郷観測所 0.83m↓(8/17 am8:00時点)
晴れ渡る青空! しかし天気予報では午後から雨マーク。。^^;
念のため、ゴール地点を中村マレット跡より上流の木戸橋に変更します。
またDR後の撤収時間も考え〜スタート地にファルトを置き、車をゴール地点にまわす。
そこからタクシーを使いスタート地点に戻りましたぁ〜〜。
( 第一交通タクシー Tel:0263-62-3060 )
テレメータ水位: 陸郷観測所 0.83m↓(8/17 am8:00時点)
晴れ渡る青空! しかし天気予報では午後から雨マーク。。^^;
念のため、ゴール地点を中村マレット跡より上流の木戸橋に変更します。
またDR後の撤収時間も考え〜スタート地にファルトを置き、車をゴール地点にまわす。
そこからタクシーを使いスタート地点に戻りましたぁ〜〜。
( 第一交通タクシー Tel:0263-62-3060 )
スタート地の豊科運動公園前。
浅いですが川幅が狭いため流れがありますw
馬乗りのように艇を両足で挟みながら乗り込みま〜す♪
いざ出発! まずは大王わさび農場の水車小屋を目指しますw
浅いですが川幅が狭いため流れがありますw
馬乗りのように艇を両足で挟みながら乗り込みま〜す♪
いざ出発! まずは大王わさび農場の水車小屋を目指しますw
漕がずにスイスイ〜♪
数箇所〜小さな落込みもあり、水しぶきが気持ち良いっ^^
数箇所〜小さな落込みもあり、水しぶきが気持ち良いっ^^
やがて景色は一転♪
自分の日頃のフィールドでは味わえない林間コース。
澄んだ水面。木々の間を疾走しているかのような感覚w
やがて流れは水車小屋のある蓼川と林を挟み並走。
カヤックの目線からでも水車小屋を右手に目視できます^^
艇を右によせ〜万水川と蓼川の合流地点に差し掛かります♪
自分の日頃のフィールドでは味わえない林間コース。
澄んだ水面。木々の間を疾走しているかのような感覚w
やがて流れは水車小屋のある蓼川と林を挟み並走。
カヤックの目線からでも水車小屋を右手に目視できます^^
艇を右によせ〜万水川と蓼川の合流地点に差し掛かります♪
艇をUターンさせ、一気に蓼川を漕ぎあがります。
流れがあるので〜ここは真剣に漕ぎますっ(苦笑)
上流に向かって左手、水車小屋が近づいて来ましたァ〜w
流れがあるので〜ここは真剣に漕ぎますっ(苦笑)
上流に向かって左手、水車小屋が近づいて来ましたァ〜w
大王わさび農場に到着〜♪
やはりこの眺めは絵になりますネww
ただ、以前来たよりも水草が少ない印象を受けました(汗)
川底には泥が少量堆積し〜心なしか匂いもするようナ。。。
ココまでの経路では全く気にならなかった川底。わさび農場の前だけ水草が少ない?
これまでの雨や台風の影響かな?? それとも人為的によるモノなんだろうか〜??
やはりこの眺めは絵になりますネww
ただ、以前来たよりも水草が少ない印象を受けました(汗)
川底には泥が少量堆積し〜心なしか匂いもするようナ。。。
ココまでの経路では全く気にならなかった川底。わさび農場の前だけ水草が少ない?
これまでの雨や台風の影響かな?? それとも人為的によるモノなんだろうか〜??
わさびソフト! 後から舌に風味がフワッとくるw
たくさんの観光客でほぼ満車の駐車場。
トイレの使用 は他の迷惑にならないように注意を!
休憩を終え〜出発!w
再び本コースに戻ります。
軽快に森の中を流れる^^
木漏れ日の下、川底を水草が優雅に揺らぐ。
時期によっては水中花も見れるそうです^^
最高の景色、ずっとここに居座りたい(笑)
しばらくして左岸に注意喚起の立て看板が現れます。
この看板を通過すれば〜犀川は合流間近です^^
看板には「 合流地点 下流に流木有り! 右に寄って合流して下さい! 」の文字。
右に寄りますが〜、流木などのストレイナーは今のところ無い。。
時期によっては水中花も見れるそうです^^
最高の景色、ずっとここに居座りたい(笑)
しばらくして左岸に注意喚起の立て看板が現れます。
この看板を通過すれば〜犀川は合流間近です^^
看板には「 合流地点 下流に流木有り! 右に寄って合流して下さい! 」の文字。
右に寄りますが〜、流木などのストレイナーは今のところ無い。。
視界が開けて〜、万水川、穂高川、高瀬川が犀川へと流れ込みます。
今回、流木はありませんでした。既に撤去済み? あるいは下流に流れていったのかも^^;
それでも これだけの川が合流し複雑な流れが発生する場所。
増水の後だったら〜新たな流木が横たわってもおかしくありませんネ。
その後も流れに身を任せ、アっと言う間にゴール地点の木戸橋へ。
橋の上流〜右よりに波立つ瀬があります。今回の区間内では一番大きな瀬( 動画参照 )
不安な方はインコースに漕げば回避できます。
あるいは、今回の状況であれば中州に上陸し〜瀬を過ぎたあたりまでポーテージも可 。
流れがあるので〜木戸橋の橋脚通過は接触しないよう、ゆとりのコース取りを!!
( 2年前にカヌーが橋脚に張り付く死亡事故があった場所です )
木戸橋を抜け、ゴールです!w
今回、流木はありませんでした。既に撤去済み? あるいは下流に流れていったのかも^^;
それでも これだけの川が合流し複雑な流れが発生する場所。
増水の後だったら〜新たな流木が横たわってもおかしくありませんネ。
その後も流れに身を任せ、アっと言う間にゴール地点の木戸橋へ。
橋の上流〜右よりに波立つ瀬があります。今回の区間内では一番大きな瀬( 動画参照 )
不安な方はインコースに漕げば回避できます。
あるいは、今回の状況であれば中州に上陸し〜瀬を過ぎたあたりまでポーテージも可 。
流れがあるので〜木戸橋の橋脚通過は接触しないよう、ゆとりのコース取りを!!
( 2年前にカヌーが橋脚に張り付く死亡事故があった場所です )
木戸橋を抜け、ゴールです!w
上陸場所のすぐ脇には民家があります。
迷惑にならないように撤収がてらご挨拶♪
すると〜なんと!採れたての野菜を頂いちゃったw
日陰で涼みながら〜のんびり撤収作業♪
久しぶりに下った万水川からのコース。
テクニカルな場所もなく、ファルトには気持ち良い川です^^
長野での2日間、最高の夏休みとなりましたぁ〜♪
ヘタレですが川下りの様子を動画に纏めましたw
↓ 区間内の瀬、合流地点の様子など、初めて下る方は参考まで^^
久しぶりに下った万水川からのコース。
テクニカルな場所もなく、ファルトには気持ち良い川です^^
長野での2日間、最高の夏休みとなりましたぁ〜♪
ヘタレですが川下りの様子を動画に纏めましたw
↓ 区間内の瀬、合流地点の様子など、初めて下る方は参考まで^^
※ 増水や水位により川の状況は日々変化しています。
常に最新の情報収集をお忘れなく。 安全な水遊びを♪
常に最新の情報収集をお忘れなく。 安全な水遊びを♪
Posted by Joe-mon at 03:23│Comments(4)
│万水川 〜 犀川
この記事へのコメント
早々のUPお疲れさまです!!深夜ですね?(^_^;)
素晴らしいコースですね~?動画もわかりやすくていい
です!
撮影中に“あぶねっ”とか“きもちいい~”とか遠慮しない
で言っちゃってください!(笑)
素晴らしいコースですね~?動画もわかりやすくていい
です!
撮影中に“あぶねっ”とか“きもちいい~”とか遠慮しない
で言っちゃってください!(笑)
Posted by kaikaito at 2012年08月22日 05:38
* kaikaitoさん
深夜にビールを飲みながら〜ようやくアップしました(笑)
万水川の流れと景色、ホント最高でした♪
動画。。。たしかに無言ですねっw
改めて見ると蝉の鳴き声が一番大きかったようナ〜^^;
いつか〜華麗な沈映像&絶叫をお届けできればと思います(笑)
深夜にビールを飲みながら〜ようやくアップしました(笑)
万水川の流れと景色、ホント最高でした♪
動画。。。たしかに無言ですねっw
改めて見ると蝉の鳴き声が一番大きかったようナ〜^^;
いつか〜華麗な沈映像&絶叫をお届けできればと思います(笑)
Posted by Joe-mon at 2012年08月22日 17:17
いいですね。
はじめのうちは気持ち良さそう。
わさび農園のあたりは景色いいですね。
後半はかなりのシャバシャバ具合ですね。
わさびソフトってどんな感じだろう?
いつか行かなきゃ。
はじめのうちは気持ち良さそう。
わさび農園のあたりは景色いいですね。
後半はかなりのシャバシャバ具合ですね。
わさびソフトってどんな感じだろう?
いつか行かなきゃ。
Posted by yutaka at 2012年08月22日 23:03
* yutakaさん
気持ち良かったです^^
気分はアトラクション〜カリブの海賊でした(笑)
黒沢監督の映画「夢」のロケで使われた水車小屋。
その景色をカヤックで浮遊しているとタイムスリップした気分になります♪
後半のバシャバシャは〜意図的なコース取りでしたのでw
2年前、初めてソロでこの川を下った時は、かなりビビっていました(笑)
那珂川のような緩やかな流れではないので、漕ぐというよりは舵取りが中心といった印象です^^
いつか川下りもご一緒したいですね♪
わさびソフト。。。ww
ぜひ一度お試し下さ〜い♪
気持ち良かったです^^
気分はアトラクション〜カリブの海賊でした(笑)
黒沢監督の映画「夢」のロケで使われた水車小屋。
その景色をカヤックで浮遊しているとタイムスリップした気分になります♪
後半のバシャバシャは〜意図的なコース取りでしたのでw
2年前、初めてソロでこの川を下った時は、かなりビビっていました(笑)
那珂川のような緩やかな流れではないので、漕ぐというよりは舵取りが中心といった印象です^^
いつか川下りもご一緒したいですね♪
わさびソフト。。。ww
ぜひ一度お試し下さ〜い♪
Posted by Joe-mon
at 2012年08月22日 23:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。