大井川キャンプ&DR ~ 後編 ~
最高の宴から一夜明けた朝。
前回 からの続きです^^
◆ 大井川 ( 千頭駅上流 ~ 田野口駅上流 ) 約 15キロ
※ ダム放流量 35t/s ( 6/19 時点 )
AM 6:00 に起床。 昨晩に雨は上がり~涼しい朝です^^
朝食は hi-de さんから美味しいパンをw バレイさんから珈琲をいただきました ♪
大井川を熟知している KICHIさん、hi-deさんを中心にコースと時間を打ち合わせw
個人的には昨日からそれほど水位が下がっていない? ような印象を受けました。
そして見事なカフェオレ色です 。。。ふと気田川の水を飲んだ記憶が蘇る~(笑)
体育会系の Sしまさんはプレイボートで初挑戦w 凄いチャレンジ精神!
AM 9:10 川下りスタートです!!
ちなみに今回、瀬の写真はないです・・・。 それは何故か?
答えは~漕ぐのに必死で撮る余裕がなかったからで~す^^;
KICHI さんは2人の息子さんとDR。
ダッキーのタンデム+プレイボートです^^
しかも上のお兄ちゃんは増水を1人で下るから凄い!
タンデムのバレイさんは T さんをバウマンにw
ソロの hi-de さんを先頭に進んでいきます ♪
落ち着いて行きたいところですがカーブが続きます。
流れが強いのでインコース寄りに漕ぎますw
皆さん楽しそうですが、自分は余裕ありませ~ん^^;
瀬に入るたびに神経質になっていましたが~
川根大橋、千代橋 を越えると緊張も和らぎ、力みもなくなってきました ♪
やはり初めて下る川は新鮮ですネww
ヘタレな自分の様子(笑) Photo by KICHI さん
休憩を挟みながらの楽しい川下り^^
このあと、Sしまさん、KICHIさん親子は今回早めにコースを切り上げます。
この区間は大井川鉄道が併走しているので、電車で回送が可能なんですネw
スタート地点に車を置いておけば、途中でもゴール地点を変えられるのは便利ですネ^^
残るメンバーは時間を見てもう少し下ろうという事に ♪
後ほどキャンプ地で落ち合う約束を交わし出発。
宗徳橋を越える頃にはコースも穏やかにw
気温が上ってきたせいか、風が吹きはじめます^^;
時間を忘れ~どんぶらこォ ♪ 気持ち良いww
ふと気が付けば、時刻はもうお昼近くに!?
無理せず下泉より手前でゴールすることに^^
AM 12:15 田野口駅に近い左岸河原でゴール!w
艇を置いて~駅へと向かいます。
茶畑を眺めながら徒歩5分ほどの距離w
のんびり知らない土地を歩くのは清清しい ♪
こういった時間って自分にはすごく大切なものです^^
田野口駅に到着。
レトロな懐かしさが漂う駅です ♪
しか~し! 一足違いで電車がいってしまった様子^^;
時刻表を見ると次が来るまで何と
2時間待ち!!
悩んだ結果、先にキャンプ地へ戻ったお2人に連絡し、迎えに来てもらう案が浮上!
が、しか~し! 誰も携帯を持っていなかった! 当然番号なんて憶えていません(苦笑)
目の前には公衆電話 。。。割り勘で hi-de さんがタクシーを呼ぶことにw
木のベンチに腰をおろし、タクシーが来るまでの間のんびりすることに ♪
しばらくすると、遠くから汽笛の音がっ? どうやら SL がこちらへ向かって来ている様子w
これは見物しなければ勿体な~い! っということで、ホームの手前で SL を待ち構えます。
近づいてくる振動と汽笛の音 ・・・息を潜め、見つめる線路の先 ・・・
そして、ついに来たぁ~!!
その様子がコチラ ↓
目の前を通過する SL は大迫力でした!!
正面には 「 がんばろう! 日本 」 のヘッドマークがありました^^
残念ながらこの駅には停車しませんが~それでも大興奮ww
いやぁ~ホント最高の思い出になりましたネ!!
興奮冷めない中、タクシーでキャンプ地に戻り昼食~w
食後にはバレイさんから美味しい珈琲が振舞われ、1日を振り返ります ♪
名残惜しいですがキャンプ地の撤収~帰り道に艇の回収をし解散となりました^^
今回の大井川を企画し、道具から食事まで用意していただいた バレイさん。
豪快な攻めのDR! そして リバーガイドに徹していただいた hi-de さん。
川の状況、更にはレスキューのレクチャーをしていただいた KICHI さん。
現地まで列車で5時間の行程? 東京からの長旅で参加された T さん。
仕事を終え直行! さらに豪華な海の幸までお持ちいただいた Sしまさん。
皆さん本当にありがとうございました ♪
ちなみ自分は~? あ、何の役にも立っていない!!(爆)
こんな自分ですが、今後ともよろしくお願いします^^;
関連記事