ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月10日

川旅 四万十川 ~ 前編~

川旅  四万十川  ~ 前編~

GWを利用してのロングツーリング!w
初めての高知県 。。。 四万十川 です♪
カヤックに衣食住を積み込み、5日間のロングツーリングw

川旅  四万十川  ~ 前編~

【全行程】
4/28 長生沈下橋 前泊
4/29 長生沈下橋 ~ 茅生大橋 下流
4/30 茅生大橋 下流 ~ 勝間沈下橋(停滞)
5/1 勝間沈下橋 ~ 四万十川橋 上流1.5キロ付近
5/2 四万十川橋 上流(停滞) ~ 四万十川橋(赤鉄橋)ゴール !

ご一緒したのは、カナディアンカヌーのバレイさん。
自分はソロ艇のファルトカヌー(カヤック)で下りますw
重量積載の川旅、自分の技術面の不安もあり〜スタート地は中流域から^^;
食事は朝昼を各自で。夕食は共同、食材管理&調理はバレイさんに担ってもらいましたw


川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~自宅から現地まで片道1千キロちょっと(汗)
早朝に岐阜で待ち合わせ。荷物を移し車1台で移動。
初の瀬戸大橋〜! 眼下に島々が広がりますw
完全に観光気分の自分です〜ww

川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~夕方に四万十川下流に到達!上流を目指しますw
日没後、DRスタート地に到着。長い旅路でした^^;
沈下橋に隣接する長生キャンプ場(無料)に幕営w
星空を眺め〜バレイさん作 パエリアを頂きます♪

焚火を楽しみながら明日のスケジュールを打合せw
時折〜目の前の沈下橋を軽トラが通過。
ガードレールがなく幅の狭い橋を軽快に走り抜けていく^^;
地元の方には大切な生活道路なんですネ〜。
コンクリートの沈下橋、車が通っても鉄橋のような騒音がないですw
〜こうして夜が更けて行くのでしたぁ〜


川旅  四万十川  ~ 前編~

一夜明けた早朝のキャンプ地。
気持ち良い~! ここでもう1泊したいくらいw

川旅  四万十川  ~ 前編~

「 長生沈下橋 」
架橋:昭和35年 全長:120m 幅:3.1m
河原をのんびり散歩しま〜す♪


川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~沈下橋から川を覗きこむw
適度に流れがあり〜透き通る水面。
しばらく見惚れてしまいました。
夏だったら飛び込むんだけどナァ(笑)


朝食を済ませ、テントを撤収。
ファルトを組み立て〜道具類はドライバッグに収納〜。
重量積載での川下り。風対策には強い反面〜俊敏性は落ちますかネ^^;
水面に浮かべて前後左右のバランスをチェック! 重量配分は重要です。


川旅  四万十川  ~ 前編~

準備OK〜! いざ出発で〜す!ww
バレイさんお待たせしてスミマセンでしたァ^^;



川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~蛇行していく川の流れ。
適度な瀬もありドキドキ楽しいw
底擦りするような箇所もなく自分には快適^^
ただ油断すると〜大きな隠れ岩がっ!w

川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~念願だった四万十川の流れ。
正直まだ実感が沸かないです〜(笑)
のんびりでも透明度がありスピード感がある^^
なんか先を急ぐのが勿体無いなぁ〜ww


今回は川下りだけに特化せず、寄り道しながらのブラリ旅でもあります♪
河原に艇を止めて、江川崎の下流左岸にある「川の駅 カヌー館」へと足を運びます^^


川旅  四万十川  ~ 前編~

ここはキャンプ場、カヌースクール、お土産品やグッズ販売なんかもある総合施設。
他にも喫茶&軽食コーナー、川下りや観光のパンフレット等もおいてますw
さらになんと!表には氷の自動販売機までありましたっ! 至れり尽くせり(笑)
お昼も近い…、せっかくなので〜ここで昼食をいただくことに♪



川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~ 四万十うどん、強いコシ! 美味いです!w
 お箸には40010?? なるほど四万十かぁw
 建物奥にはカヌーを展示した資料館。
 川の危険個所はスタッフの方から情報収集。


お腹を満たし〜しばらく放心状態(笑)
重い腰をあげ〜再び出発します~w


川旅  四万十川  ~ 前編~


川に身をまかせ〜ドンブラコォ♪
ここまでの区間、ほど良く流れがあり〜瀞場を漕ぐのも苦になりません^^

新たな沈下橋が出現! 橋の上にはくつろぐ方の姿もw
地元の人にとってカヌー客はごく普通の日常といった感じ^^
のどかな風景です。その下をくぐり抜けるバレイさん♪

川旅  四万十川  ~ 前編~

「 岩間沈下橋 」
架橋:昭和41年 全長:120m 幅:3.5m
ポスターやCMにも使われ有名な橋らしいです^^
自然と調和している、そんな感じがしましたw

沈下橋、名前の通り増水時には沈下する。。。
橋が沈む事って頻繁にあるのかな?
この時はまだ半信半疑でした…(汗)

その後も順調に下り~今日の工程は無事に終了♪


川旅  四万十川  ~ 前編~

茅生大橋の下流右岸に上陸。今晩の野営地です。
キャンプ場ではない自然のサイトは開放的です^^
しかし天気は下り坂…。炊事場にタープを張ります。
ひと息入れた後〜のんびりと夕食の準備へ♪



川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~小麦粉からパン生地を練るバレイさん。
発酵させた後、フライパンでバノックに。
シチューに乗せればチキンポットパイ風♪
贅沢な夕食!いっただっきま~すw

日が暮れ、食事を終えるころには雨が降り始めました。。。
残念ですが〜楽しみにしていた今晩の焚火は中止(泣)
余談ですが〜今回の区間、ほとんど流木が落ちてなかったナァ^^;

腕時計の気圧計はみるみる急激に下がっていく〜。
予め週間天気で覚悟していた状況。
これ以上悪化しないことを願うばかりです^^;

明日の行動に備え、早めにテントに篭ることに。
虫の大群に襲われ雄叫びをあげながら~何とか就寝 Zzz
(小蝿?がテントにビッシリ!前室は虫で真っ黒!本当にビビリましたっ 笑)

こうして2日目が終了♪
順風満帆な川旅。そうここまでは・・・
翌日から天候急変! まさかの忍耐を強いられる旅へ展開するのでしたっ!!


後編へ続く。。。(笑)



川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~


川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~


川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~川旅  四万十川  ~ 前編~


同じカテゴリー(四万十川)の記事画像
川旅 四万十川 ~ 後編~
同じカテゴリー(四万十川)の記事
 川旅 四万十川 ~ 後編~ (2012-05-13 05:20)

この記事へのコメント
綺麗だね四万十川。
増水してどうなるかドキドキしますが。

前後編では終わらなそうだけど大丈夫?
こちら大井川2泊で3部作が普通ですから(笑)
後編ではもっと濃厚なところ、人間ドラマとかを期待!
Posted by KICHI at 2012年05月10日 08:46
おー!四国まで車で行きましたかー。
お疲れ様です。
四万十川きれいですね。
いい感じですね。
ココまでは…。
Posted by yutaka at 2012年05月10日 12:45
今年はGWは四万十川ですか~
大遠征ですねぇ~

テントを積んでのカヌーキャンプ、やっぱりいいよね。
薪を集めながら川を下り、気に入った河原を見つけて、
そこがその日のテント場。
夜はたき火と酒で更けていく・・・・  最高です!!


岩間の沈下橋、私もこの橋好きです。
いい雰囲気だしてますよね。

続きが楽しみ~です。
Posted by tekapotekapo at 2012年05月10日 20:58
*KICHIさん

スタート地の長生エリアはとくに水が透き通っていて綺麗でした^^
色は淡いグリーンといった感じでしたw

今回の川旅レポ、後編は少し巻きで纏めます!w
正直なところ〜天候で写真があまり撮れなかったんですけどネ(苦笑)

濃厚な人間ドラマ。。。
ふふふ〜どうでしょうかねw
Posted by Joe-mon at 2012年05月10日 21:34
* yutakaさん

四万十川、遠い道のりでした〜。
といっても大半は助手席でナビゲートしてましたけどネ^^;

初めての土地、初めての川、旅って楽しいです♪
そう・・・ココまでは・・・w
Posted by Joe-mon at 2012年05月10日 21:40
* tekapoさん

大、大遠征となりました^^
衣食住を積んで自然の懐に飛び込むような川旅♪
まさか四万十川で、そんな川旅の醍醐味を味わうことが出来るなんて本当に夢のようですw

岩間の沈下橋、とても存在感があり良い雰囲気ですネ^^
眺めながら〜地域と橋の人間模様を妄想してしまいました(笑)

tekapoさんも古座川の支流・小川を下られたそうで♪
じっくり読み入ってしまいました^^

翌日の熊野川の状況。。。とても気になりますね。
リアルな現在の姿、レポを心待ちしております。
Posted by Joe-mon at 2012年05月10日 22:16
四万十レポお待ちしてました!w

沈下橋ってイメージと実際に見るのとでは
感じ方が違うんでしょうね~♪
自分の目で見てみたいな~。
Posted by 徒然草徒然草 at 2012年05月11日 14:47
* 徒然草さん

念願の四万十川ですw

沈下橋〜♪
なんとも不思議な橋でしたw
観光名所であり、地元民にとっては〜ごく日常の生活道路w
コンクリートの固まりですが、すごく川や緑に同化しているんです。
まるで神社の鳥居みたいに違和感がないっ(笑)

手を伸ばせば届きそうな高さなので、カヌーで通り抜けるのは刺激的でした ♪
Posted by Joe-mon at 2012年05月11日 20:39
テレビや雑誌に出てくる風景が目の前に広がるとどんな感じなんでしょうw
『カヌー館』があるなんてw 川下りで有名な四万十川ならではですね^^
沈下橋は間近で見てみたいものです
後半も楽しみに読ませてもらいま~す♪
Posted by meme at 2012年05月13日 23:09
* memeさん

四万十川、とてものんびり出来る場所でしたw
もちろんお天気が良ければ〜(笑)

GWはお天気が不安定だった為か、カヌーで下る方は僅かしか見かけませんでした^^;

カヌー館、居心地の良さに長居してしまいましたw
こういった施設があっても、不思議と観光地っぽくない印象を受けました^^
Posted by Joe-mon at 2012年05月14日 00:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
川旅 四万十川 ~ 前編~
    コメント(10)