2012年10月23日
那珂川で のんびりキャンプ ♪
1泊2日、再び那珂川へw
秋の夜長? 河原で過ごす優雅な夜♪
秋の夜長? 河原で過ごす優雅な夜♪

◆ 区間 : 舟戸 → かつら
テレメータ水位:川堀 1.24m ↓(10/20 am 11:00 時点)
先月に日帰りで訪れた那珂川。
今回はカヤックに衣食住を積み込みます^^
テレメータ水位:川堀 1.24m ↓(10/20 am 11:00 時点)
先月に日帰りで訪れた那珂川。
今回はカヤックに衣食住を積み込みます^^
ドライバッグは20Lを2つ、13Lを1つ。
ソフトクーラーはフロストパック 12qt(11L)
バランスを考えながら艇内に収納w
浮力体があるのでスペースはギリギリ^^;
デッキ上には予備パドルやテントマット等〜軽いものを配置。
ソフトクーラーはフロストパック 12qt(11L)
バランスを考えながら艇内に収納w
浮力体があるのでスペースはギリギリ^^;
デッキ上には予備パドルやテントマット等〜軽いものを配置。
ゆっくりお昼前に出発で〜す^^
お天気も良くポカポカ温かいw
水しぶきにテンションが上がります^^
水しぶきにテンションが上がります^^
川の透明度がいつもより高く感じます^^
時間はたっぷりw グウタラな川下りです(笑)
時間はたっぷりw グウタラな川下りです(笑)
途中の河原で昼食 ♪
大瀬のヤナは10月末まで右岸に開設中。
それを横目に瀬を下っていきま〜すw
そろそろ今夜の幕営地へ^^
早速、設営します ♪
それを横目に瀬を下っていきま〜すw
そろそろ今夜の幕営地へ^^
早速、設営します ♪
車の乗り入れが出来ない場所。
誰にも気を遣わず広々と河原を独占w
散歩がてら流木を集めます^^
誰にも気を遣わず広々と河原を独占w
散歩がてら流木を集めます^^
今回はかなりの上物をゲットです!w
秋の夜長はお酒と火遊びw
焚火が楽しみです(笑)
のんびりビールを飲み〜、あっと言う間に日没^^;
空一面に雲が広がり月は見えない。。。
夕食は簡単な鍋で温まりますw
静かな河原、う〜ん落ち着く ♪
空一面に雲が広がり月は見えない。。。
夕食は簡単な鍋で温まりますw
静かな河原、う〜ん落ち着く ♪
気温も下がってきたので、ビールからウィスキーに^^
そして焚火の時間を楽しみますw
そして焚火の時間を楽しみますw
この時間がたまらなく好きです。
これだから外遊びが辞められないw
辺りは街灯もなく一面真っ暗。。。
そんな中、川面を照らす舟が近づいてくる。。?
男性一人、どうやら地元の川漁師さんのようだ。
何をしているのか〜お話を伺うことが出来ました^^
なんでも川底を照らし、遡上してくる鮭をモリで刺すんだとか!
「 火振り漁 」という伝統漁法らしい。。。
獲った鮭 オスメス合わせて5匹を見せていただきましたw
再び川漁師さんは上流へと去って行きました^^
その後も夜遅くまで漁の小さな明かりは灯っていました。
これだから外遊びが辞められないw
辺りは街灯もなく一面真っ暗。。。
そんな中、川面を照らす舟が近づいてくる。。?
男性一人、どうやら地元の川漁師さんのようだ。
何をしているのか〜お話を伺うことが出来ました^^
なんでも川底を照らし、遡上してくる鮭をモリで刺すんだとか!
「 火振り漁 」という伝統漁法らしい。。。
獲った鮭 オスメス合わせて5匹を見せていただきましたw
再び川漁師さんは上流へと去って行きました^^
その後も夜遅くまで漁の小さな明かりは灯っていました。
そろそろ消灯の準備へ。
気がつくと雲が晴れ、キレイな星空がw
そういえばオリオン座流星群の活動がはじまっているハズ^^
今日は観測ピークとされる前夜。
それでも2つの流星を観ることが出来ました!w
秋の夜長を満喫し就寝 Zzz
そして翌朝。
気がつくと雲が晴れ、キレイな星空がw
そういえばオリオン座流星群の活動がはじまっているハズ^^
今日は観測ピークとされる前夜。
それでも2つの流星を観ることが出来ました!w
秋の夜長を満喫し就寝 Zzz
そして翌朝。
朝霧の中、目が覚めました^^
珈琲を淹れひと息w
珈琲を淹れひと息w
さらに黒胡椒、マヨネーズをつける〜〜
お手軽なベーコンエッグマフィンの出来上がり ♪
外で食べると何でも美味いのです(笑)
食事を終え〜のんびり撤収作業。
焚火の後始末も終え、準備完了。
名残惜しいですがキャンプ地を後にします。
焚火の後始末も終え、準備完了。
名残惜しいですがキャンプ地を後にします。
気温はグングン上がり、首元がジリジリ暑い。。。汗
昨日よりも日差しが強く〜水面がキレイですw
かつらを目指し出発 ♪
順調に漕ぎ進み〜県境を通過。
それにしても・・・
昨日よりも日差しが強く〜水面がキレイですw
かつらを目指し出発 ♪
順調に漕ぎ進み〜県境を通過。
それにしても・・・
前回よりも釣り人が多い。。
結果〜川筋になかなか乗れない場面も増えます^^;
密集した釣竿を回避するため2回ほどポーテージ(泣)
なんとか釣場のポイントを抜け〜ひと安心です^^;
結果〜川筋になかなか乗れない場面も増えます^^;
密集した釣竿を回避するため2回ほどポーテージ(泣)
なんとか釣場のポイントを抜け〜ひと安心です^^;
マムシ〜!! 日向ぼっこ中だったらしい。。。
噛まれたらホント、洒落にならないですネ。
ポイズンリムーバーの出番がなくて良かった^^;
その後ものんびりと川をドンブラコォ〜♪
いろんなサプライズがありましたが〜無事に かつらへ到着♪
艇を乾かし、日没前に撤収することが出来ました^^
那珂川、やはり最高のフィールドですw
ちなみに川下り中、遡上する鮭を何匹か目撃w
太平洋を外遊し、生まれた母川へと産卵に戻ってくる鮭たち。
これから少しずつ数も増えてくるのかな?w
年内にあと1回は足を運びたい?と思いま〜す♪
那珂川、やはり最高のフィールドですw
ちなみに川下り中、遡上する鮭を何匹か目撃w
太平洋を外遊し、生まれた母川へと産卵に戻ってくる鮭たち。
これから少しずつ数も増えてくるのかな?w
年内にあと1回は足を運びたい?と思いま〜す♪

Posted by Joe-mon at 00:57│Comments(12)
│那珂川
この記事へのコメント
最近は、雑誌でも、ツーリングの記事なんか、無いのに。王道ですね。頭がさがります。キャンプスタイルも確立しているみたいで。最近のカヌーは積み込み系がめっきり、少なくなった気がします。正しいツーリングスタイルを見ると、安心しますよ。
Posted by バレイ at 2012年10月23日 03:08
* バレイさん
たしかにキャンプ道具を積み込んでのカヌースタイルは、なかなか見掛けませんね。
地元の方との交流や伝統漁法を見る事ができて、今回はとても有意義な時間を過ごす事ができました ♪
自分はまだまだ未熟ですが、また機会がありましたら川旅もご一緒によろしくお願いします^^
たしかにキャンプ道具を積み込んでのカヌースタイルは、なかなか見掛けませんね。
地元の方との交流や伝統漁法を見る事ができて、今回はとても有意義な時間を過ごす事ができました ♪
自分はまだまだ未熟ですが、また機会がありましたら川旅もご一緒によろしくお願いします^^
Posted by Joe-mon at 2012年10月23日 09:46
ダークタンのお宝ビスタお持ちなんですね~♪
いいな~
カヤックにテント積んでのダウンリバー昼夜問わず至福
の時ですね!
マムシ、藪ならぬ河原にいるなんてっ!大事に至らず
良かったですね!
いいな~
カヤックにテント積んでのダウンリバー昼夜問わず至福
の時ですね!
マムシ、藪ならぬ河原にいるなんてっ!大事に至らず
良かったですね!
Posted by kaikaito at 2012年10月23日 22:56
*kaikaitoさん
いえいえっw
実はこのタープ、ダークタンのヘプタなのです。。。
写真が分かりにくくて失礼しました^^;
加水分解の進行で〜若干ベトつき始めたので、しばらくはUVテック塗布で様子見です(苦笑)
kaikaitoさんはアウトフィッターもお持ちでしたね!
う〜ん、羨ましいです♪
河原のマムシは驚いて声を荒げてしまいましたァ〜(泣)
いえいえっw
実はこのタープ、ダークタンのヘプタなのです。。。
写真が分かりにくくて失礼しました^^;
加水分解の進行で〜若干ベトつき始めたので、しばらくはUVテック塗布で様子見です(苦笑)
kaikaitoさんはアウトフィッターもお持ちでしたね!
う〜ん、羨ましいです♪
河原のマムシは驚いて声を荒げてしまいましたァ〜(泣)
Posted by Joe-mon at 2012年10月24日 01:28
地元の話しが聴けるのは、ソロツーリング、もしくは、少数ツーリングの特権ですね。鮭。魚にやられました。来年度の秋、ツーリング那珂川、移動込みで、3日くらいで、かんがえてしまうな〜。艇の上で珈琲沸かしながら、煙草をくゆらせながら、下りたいですわ。出来たて珈琲を、艇から、はいって渡してね。
Posted by バレイ at 2012年10月24日 11:47
* バレイさん
今回の区間はトロ場も多く〜瀬も緩やかなので、1泊2日でのんびり過ごすには最適ですw
やや漕ぎ地獄はありますがっ^^;
関東でも鮭の遡上が観られるのはホント嬉しいことですw
こちらに遠征の際はお声掛け下さい。
那珂川 一本で来るよりは〜キャラバン的な方が良いかも知れませんけれど^^;
今回の区間はトロ場も多く〜瀬も緩やかなので、1泊2日でのんびり過ごすには最適ですw
やや漕ぎ地獄はありますがっ^^;
関東でも鮭の遡上が観られるのはホント嬉しいことですw
こちらに遠征の際はお声掛け下さい。
那珂川 一本で来るよりは〜キャラバン的な方が良いかも知れませんけれど^^;
Posted by Joe-mon at 2012年10月24日 12:29
のんびり、まったり 最高のカヌーツーリングじゃないですかぁ!
また行きたくなるような写真ばっかり。
そういえば最近、カヌーにテント積んで下っていないなぁ~
この時期が一番気持ちいいんだろうね!!
また行きたくなるような写真ばっかり。
そういえば最近、カヌーにテント積んで下っていないなぁ~
この時期が一番気持ちいいんだろうね!!
Posted by tekapo
at 2012年10月24日 22:01

* tekapoさん
のんびり〜まったり〜、秋の夜長も満喫することが出来ました^^
衣食住を積み込むと〜やはり機動力が落ちるので、ヘタレの自分は瀬に入るたびドキドキします(笑)
tekapoさんは大船団で仁淀川を下られたそうで羨ましい限りですw
澄んだ水! 写真、動画を食い入るように拝見しました♪
いつも読み逃げばかりでスミマセン^^;
またいつか、熊野川、四万十川、そして仁淀川へも遠征に行きたいと思います♪
のんびり〜まったり〜、秋の夜長も満喫することが出来ました^^
衣食住を積み込むと〜やはり機動力が落ちるので、ヘタレの自分は瀬に入るたびドキドキします(笑)
tekapoさんは大船団で仁淀川を下られたそうで羨ましい限りですw
澄んだ水! 写真、動画を食い入るように拝見しました♪
いつも読み逃げばかりでスミマセン^^;
またいつか、熊野川、四万十川、そして仁淀川へも遠征に行きたいと思います♪
Posted by Joe-mon at 2012年10月24日 23:13
こんばんわ~♪
ちょっとご無沙汰しちゃっててすみません~。。。
那珂川もすでにjoe-monさんのホームグラウンドって感じですね~。
レポにも安定感がにじみ出てます(笑
今年はちょっと難しいかもしれないけど、来年は挑戦したいなぁ~。
そのときはご一緒させてもらってもいいですか?
ちょっとご無沙汰しちゃっててすみません~。。。
那珂川もすでにjoe-monさんのホームグラウンドって感じですね~。
レポにも安定感がにじみ出てます(笑
今年はちょっと難しいかもしれないけど、来年は挑戦したいなぁ~。
そのときはご一緒させてもらってもいいですか?
Posted by 徒然草
at 2012年10月25日 19:00

* 徒然草さん
こんばんは ♪
しばらく音沙汰なかったので心配しましたよ〜w
のんびり川下り、ホントご一緒したいですね^^
来年の那珂川は必ずお知らせします ♪
こんばんは ♪
しばらく音沙汰なかったので心配しましたよ〜w
のんびり川下り、ホントご一緒したいですね^^
来年の那珂川は必ずお知らせします ♪
Posted by Joe-mon at 2012年10月25日 21:03
自然と自由を満喫ですね~!
キャンプ場と違い、誰にも気兼ねなく広々とテントを設営できるのがいいですね。
川の水がすごく澄んでキレイw
夏だったら飛び込みたいカモ!?
有名な川ってどこもこんな感じなのかなぁぁ
秋の夜長に河原でのんびりなんて…ロマンチックですねぇ♪
キャンプ場と違い、誰にも気兼ねなく広々とテントを設営できるのがいいですね。
川の水がすごく澄んでキレイw
夏だったら飛び込みたいカモ!?
有名な川ってどこもこんな感じなのかなぁぁ
秋の夜長に河原でのんびりなんて…ロマンチックですねぇ♪
Posted by megu at 2012年10月25日 23:31
* meguさん
手つかずの河原でキャンプするとやはり気持ちが良いですネ^^
前に来たときよりも川の透明度が高かったように思いますw
夏に川でプカプカしたいんですが、釣り人が多いので川下りは至難の業かも知れません^^;
自分も少しずつ川のフィールド開拓をしたいと思いますw
秋はキャンプには最高の季節ですね ♪
ただし〜蛇にはご注意下さい(苦笑)
手つかずの河原でキャンプするとやはり気持ちが良いですネ^^
前に来たときよりも川の透明度が高かったように思いますw
夏に川でプカプカしたいんですが、釣り人が多いので川下りは至難の業かも知れません^^;
自分も少しずつ川のフィールド開拓をしたいと思いますw
秋はキャンプには最高の季節ですね ♪
ただし〜蛇にはご注意下さい(苦笑)
Posted by Joe-mon at 2012年10月26日 01:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。