2012年11月07日
那珂川 鮭の遡上観察 & キャンプ ♪

またまた週末は那珂川に^^
今回ご一緒していただいたのは〜
Sしまさん親子、Uさん、Kさん、Mさん ♪
総勢6名 & アルフェック4艇です^^
今回ご一緒していただいたのは〜
Sしまさん親子、Uさん、Kさん、Mさん ♪
総勢6名 & アルフェック4艇です^^

◆ 区間 : 大瀬 → かつら
テレメータ水位:川堀 1.14m →(11/3 am 10:00 時点)
テレメータ水位:川堀 1.14m →(11/3 am 10:00 時点)
金曜の深夜、先にかつら入りしている Sしまさんと合流〜。
しかしこの段階でまさかの予期せぬ事態がっ?
なんと河川工事により裏手のキャンプスペースが封鎖中(汗)
駐車場側のテントスペースを既に確保してくれていたので助かりました^^;
Sしまさん、場所取りありがとうございますw
焚火で暖まり〜そのまま車中泊 Zzz
翌朝には全員揃い〜それぞれのテントを設営w
大瀬の上流に向け出発します ♪
しかしこの段階でまさかの予期せぬ事態がっ?
なんと河川工事により裏手のキャンプスペースが封鎖中(汗)
駐車場側のテントスペースを既に確保してくれていたので助かりました^^;
Sしまさん、場所取りありがとうございますw
焚火で暖まり〜そのまま車中泊 Zzz
翌朝には全員揃い〜それぞれのテントを設営w
大瀬の上流に向け出発します ♪
途中〜寄り道して橋の上から川面を覗くと…!
おぉっw いますネ!
帰ってきた鮭の姿です〜^^
こうして大瀬の上流に到着。 早速組み立てw
帰ってきた鮭の姿です〜^^
こうして大瀬の上流に到着。 早速組み立てw
この日はたくさんのカヌーイストがいらっしゃいました^^
写真は栃の木隊の大船団が先に出発する様子w
その中には以前に本栖湖でお会いしたhi-deさんの姿も ♪
こちらも準備が整い最終チェック!w
写真は栃の木隊の大船団が先に出発する様子w
その中には以前に本栖湖でお会いしたhi-deさんの姿も ♪
こちらも準備が整い最終チェック!w
皆さん忘れ物はないかな?w
10:40 いざ出発で〜す。
お天気が良くてポカポカw う〜ん 気持ちいい ♪
そして最初の瀬と大瀬橋が見えてきましたw
お天気が良くてポカポカw う〜ん 気持ちいい ♪
そして最初の瀬と大瀬橋が見えてきましたw
右岸にあるヤナはちょうど解体作業中。
それを横目に左岸の瀬を通過 ♪
瀬を抜けるとすぐに釣り場のポイント。
大声で 「 通りまぁ〜〜す!! 」 と声を掛ける。
竿を引っ込めていただき、頭を下げながら足早に通過。
釣り師の皆様、親切な対応ありがとうございます^^;
それを横目に左岸の瀬を通過 ♪
瀬を抜けるとすぐに釣り場のポイント。
大声で 「 通りまぁ〜〜す!! 」 と声を掛ける。
竿を引っ込めていただき、頭を下げながら足早に通過。
釣り師の皆様、親切な対応ありがとうございます^^;
↑ こちら Uさんと Kさんペアw
Kさんは初めての那珂川に大満足の様子^^
Kさんは初めての那珂川に大満足の様子^^
↑ こちらは Sしまさん親子w
息子さんは初めての川下りw 頑張って漕いでま〜す^^
息子さんは初めての川下りw 頑張って漕いでま〜す^^
↑ 落ち着いたパドリングの Mさんw
だんだんベテランの風格が出てきたかも?w
だんだんベテランの風格が出てきたかも?w
のんびり川の流れに身をまかせます ♪
日帰りと違って時間に余裕が持てますネ。
日帰りと違って時間に余裕が持てますネ。
時折〜水面を跳ねる鮭!
皆んなで川底を覗き込みます^^
途中の河原で休憩〜〜。
浅瀬には横たわった鮭の姿も。
皆んなで川底を覗き込みます^^
途中の河原で休憩〜〜。
浅瀬には横たわった鮭の姿も。
誰にも教わらず 生まれた川へ帰ってくる鮭たち。
そこで雄雌はつがいになり産卵床をつくる。
そして産卵と放精をした後、鮭はその生涯を終えていく。
「 おかえり。 そして長旅おつかれさま。。。 」
鮭の母川回帰については、いろんな諸説があるらしい。
有力なのは 嗅覚によって生まれた川の匂い?を記憶している説なんだとか。
護岸整備など河川工事で少しずつ変化していく那珂川。
これからも鮭の戻ってこれる環境であって欲しいですね。
お腹も空いてきたので〜県境を過ぎた辺りで昼食 ♪
そこで雄雌はつがいになり産卵床をつくる。
そして産卵と放精をした後、鮭はその生涯を終えていく。
「 おかえり。 そして長旅おつかれさま。。。 」
鮭の母川回帰については、いろんな諸説があるらしい。
有力なのは 嗅覚によって生まれた川の匂い?を記憶している説なんだとか。
護岸整備など河川工事で少しずつ変化していく那珂川。
これからも鮭の戻ってこれる環境であって欲しいですね。
お腹も空いてきたので〜県境を過ぎた辺りで昼食 ♪
河原で食べるご飯は美味い ♪
さらに食後には Uさんからデザートの差し入れww
さらに食後には Uさんからデザートの差し入れww
その後ものんびり下り〜〜

どんぶらこォ〜〜 ♪
そして 14:30 かつらにゴールしました^^
陽が短い晩秋。 車の回収と片付け、食材の買い出しを終えると日没^^;
焚き火にあたりながら夜の宴が始まります〜ww
陽が短い晩秋。 車の回収と片付け、食材の買い出しを終えると日没^^;
焚き火にあたりながら夜の宴が始まります〜ww
長い1日、皆さんお疲れ様でしたァ ♪
楽しい焚火トーク。 ついついお酒がすすみますw
冷え込む夜は鍋が一番w
もつ煮やキノコ鍋であったまりま〜す ♪
もつ煮やキノコ鍋であったまりま〜す ♪
一応〜調理中の自分。。。
たまには仕事しますよ〜^^:
たまには仕事しますよ〜^^:

火のある場所に人は集まり輪が広がるもの ♪
栃の木隊で参加していた ユーポンさん、まえごんさんが焚火に合流w
川や山、セーリングカヌー、道具談義とたくさん話をお聞きできました^^
栃の木隊で参加していた ユーポンさん、まえごんさんが焚火に合流w
川や山、セーリングカヌー、道具談義とたくさん話をお聞きできました^^

夜空を見上げると綺麗な星もたくさん出ていましたw
寒空の下、こうして過ごせるのも絶えず薪を調達してくれた Uさんのお陰^^
本当にありがとうございま〜すw
こうして夜は更けていくのでした Zzz
翌朝は6時に起床。
焚き火にあたりながら〜のんびり朝食 ♪
日差しの下〜ゆっくりテントを乾かし撤収となりました^^
今回ご一緒していただいた皆さん!!
楽しい時間を本当にありがとうございました w
また機会が合いましたらヨロシクお願いしま〜す ♪
寒空の下、こうして過ごせるのも絶えず薪を調達してくれた Uさんのお陰^^
本当にありがとうございま〜すw
こうして夜は更けていくのでした Zzz
翌朝は6時に起床。
焚き火にあたりながら〜のんびり朝食 ♪
日差しの下〜ゆっくりテントを乾かし撤収となりました^^
今回ご一緒していただいた皆さん!!
楽しい時間を本当にありがとうございました w
また機会が合いましたらヨロシクお願いしま〜す ♪

Posted by Joe-mon at 00:50│Comments(16)
│那珂川
この記事へのコメント
おぉ、素敵な写真がたくさん!皆さんお疲れ様でした~なによりもjoeさんの美味しい外ごはん、あの味が忘れられない、、、w この時期の鮭の遡上にあわせた川下りはどうしても行きたくなりますね~そんなベストタイミングに誘って頂いたことに本当に感謝です~ありがとうございました~那珂川はシーズンが限られるのが残念ですが、、、また暖かい時期にタイミングが合えば是非またよろしくおねがいします~、お疲れ様でした!
Posted by U at 2012年11月07日 06:26
Joeさん、こんにちは。先日はありがとうございました(^^)/ Uさんにブログ教えてもらいました~素敵な写真がいっぱい☆
初めての那珂川、ホント大満喫でした♪鮭見れてよかったな~いつか上流からトライしたいです(^_-)
みんなで囲んだ焚き火も、Joeさんに腕をふるって頂いた食事も、何をとっても素敵な時間でした!ありがとうございました☆
初めての那珂川、ホント大満喫でした♪鮭見れてよかったな~いつか上流からトライしたいです(^_-)
みんなで囲んだ焚き火も、Joeさんに腕をふるって頂いた食事も、何をとっても素敵な時間でした!ありがとうございました☆
Posted by K at 2012年11月07日 20:46
お天気が良くて~とーっても楽しい川下りでしたね!
初めて鮭の遡上を間近で見て感動しちゃいました♪
みんなで下る川は~緊張感の中にもほどよくリラックスできていい感じに漕げたような気がします。
夜はきれいな月と星空だったのに~あまり冷え込まなくてよかったですょね。
たくさんの美味しい料理、ありがとうございます!
オシャレで~気分は☆満天星レストラン☆って感じでしたw
楽しい会話でお酒もすすんじゃいましたぁ( ̄∇ ̄*)ゞ
今年最後の川下りかと思うとちょっと寂しい気もしますが、またシーズンになってのどかな景色を漕げるのを楽しみにしたいと思います。
みなさんありがとうございました。お疲れさまでした!
初めて鮭の遡上を間近で見て感動しちゃいました♪
みんなで下る川は~緊張感の中にもほどよくリラックスできていい感じに漕げたような気がします。
夜はきれいな月と星空だったのに~あまり冷え込まなくてよかったですょね。
たくさんの美味しい料理、ありがとうございます!
オシャレで~気分は☆満天星レストラン☆って感じでしたw
楽しい会話でお酒もすすんじゃいましたぁ( ̄∇ ̄*)ゞ
今年最後の川下りかと思うとちょっと寂しい気もしますが、またシーズンになってのどかな景色を漕げるのを楽しみにしたいと思います。
みなさんありがとうございました。お疲れさまでした!
Posted by M at 2012年11月07日 21:07
* Uさん
こちらこそ楽しい時間をありがとうございました ♪
やはりこの時期の川は透明度も上がり綺麗ですネ^^
鮭の遡上に〜皆さんとのキャンプや焚火、すべてが願ったり叶ったりな1泊2日でしたw
外ごはんも予想外に好評だったようで良かったよかった ♪
そうそう、リンクの動画 拝見しましたw
貴重な映像〜いつもありがとうございます(笑)
こちらこそ楽しい時間をありがとうございました ♪
やはりこの時期の川は透明度も上がり綺麗ですネ^^
鮭の遡上に〜皆さんとのキャンプや焚火、すべてが願ったり叶ったりな1泊2日でしたw
外ごはんも予想外に好評だったようで良かったよかった ♪
そうそう、リンクの動画 拝見しましたw
貴重な映像〜いつもありがとうございます(笑)
Posted by Joe-mon at 2012年11月07日 22:29
* Kさん
お疲れ様でした ♪
Kさんは初めての川という事でしたが、瀬を積極的に楽しまれていましたネw
Uさんとの息もぴったりでしたよ^^
夜は焚火トークも盛り上がり優雅なひと時でしたねw
炎を見ていると〜不思議と心が癒され、五感も冴える気がします^^
また皆さんとご一緒できる日を楽しみにしています ♪
その時は〜もう少し上流のコースに挑戦しましょう!w
お疲れ様でした ♪
Kさんは初めての川という事でしたが、瀬を積極的に楽しまれていましたネw
Uさんとの息もぴったりでしたよ^^
夜は焚火トークも盛り上がり優雅なひと時でしたねw
炎を見ていると〜不思議と心が癒され、五感も冴える気がします^^
また皆さんとご一緒できる日を楽しみにしています ♪
その時は〜もう少し上流のコースに挑戦しましょう!w
Posted by Joe-mon at 2012年11月07日 22:54
* Mさん
お疲れ様です^^
連日ともに最高のお天気でしたねw
これはMさんの日頃の行いの賜物でしょうかネ?(笑)
普段はソロ行動も多い自分ですが、こうして皆さんとの川下りや焚火を囲んでの時間、これからも記憶に残る素晴らしい思い出ですw
キレイな星空、そして冷える夜は〜温かい食事が一番ですネ!
ちなみに☆満天星レストラン☆の料理はすべて〜自分の腕が2割、ロケーションと焚火のスパイスが8割で成り立っています(爆)
またフィールドでご一緒できる日を楽しみにしています^^
お疲れ様です^^
連日ともに最高のお天気でしたねw
これはMさんの日頃の行いの賜物でしょうかネ?(笑)
普段はソロ行動も多い自分ですが、こうして皆さんとの川下りや焚火を囲んでの時間、これからも記憶に残る素晴らしい思い出ですw
キレイな星空、そして冷える夜は〜温かい食事が一番ですネ!
ちなみに☆満天星レストラン☆の料理はすべて〜自分の腕が2割、ロケーションと焚火のスパイスが8割で成り立っています(爆)
またフィールドでご一緒できる日を楽しみにしています^^
Posted by Joe-mon at 2012年11月07日 23:18
川を流れてキャンプ・・・憧れです~。。。
今年は中々実現できなかったので来年こそは!!
しかも寒空で鍋!!
余計に阿古があれが強まります(笑
今年は中々実現できなかったので来年こそは!!
しかも寒空で鍋!!
余計に阿古があれが強まります(笑
Posted by 徒然草
at 2012年11月08日 16:42

* 徒然草さん
のんびり楽しめました ♪
これでしばらく那珂川の水遊びは遠退きそうです〜^^;
そろそろ雪遊びの準備も少しずつ進めたいと思いますw
まずは〜弱った足腰を鍛えなくては。。。(汗
徒然草さんの冬レポも楽しみにしていますよ ^^
のんびり楽しめました ♪
これでしばらく那珂川の水遊びは遠退きそうです〜^^;
そろそろ雪遊びの準備も少しずつ進めたいと思いますw
まずは〜弱った足腰を鍛えなくては。。。(汗
徒然草さんの冬レポも楽しみにしていますよ ^^
Posted by Joe-mon at 2012年11月08日 21:24
その季節にしか味わえないアウトドアライフ。素敵ですね~
Joe-monさんの特製きのこ鍋!美味しそ~
那珂川で鮭の遡上が見れる期間はどのくらいなのでしょう
か?来年はチャレンジしてみたいな~
気づくと見頃時期を過ぎてしまいそうなので忘れないよう
にアウトドア用年間スケジュールでも作ろうかな~と思って
しまいます(^_^;)
Joe-monさんの特製きのこ鍋!美味しそ~
那珂川で鮭の遡上が見れる期間はどのくらいなのでしょう
か?来年はチャレンジしてみたいな~
気づくと見頃時期を過ぎてしまいそうなので忘れないよう
にアウトドア用年間スケジュールでも作ろうかな~と思って
しまいます(^_^;)
Posted by kaikaito
at 2012年11月08日 21:34

* kaikaitoさん
こんばんは^^
晩秋の外遊びを楽しむことが出来ましたw
那珂川の鮭の遡上、例年の見頃はおそらく11月上旬〜下旬くらいだと思います。
ただ後半になればなるほど〜河原には鮭の亡骸が増えてトビやカラスがここぞとばかりに啄みます^^;
場所によっては臭いが。。。だったりもしますのでご注意下さい(苦笑)
来年は那珂川で kaikaitoさんのMHW SSが見れるかもっw
こんばんは^^
晩秋の外遊びを楽しむことが出来ましたw
那珂川の鮭の遡上、例年の見頃はおそらく11月上旬〜下旬くらいだと思います。
ただ後半になればなるほど〜河原には鮭の亡骸が増えてトビやカラスがここぞとばかりに啄みます^^;
場所によっては臭いが。。。だったりもしますのでご注意下さい(苦笑)
来年は那珂川で kaikaitoさんのMHW SSが見れるかもっw
Posted by Joe-mon
at 2012年11月08日 22:21

楽しそー!!
今一番カヤックで行きたい所は那珂川です。
来年はたぶんもう1艇購入して2-2
今一番カヤックで行きたい所は那珂川です。
来年はたぶんもう1艇購入して2-2
Posted by yutaka at 2012年11月08日 23:39
楽しそー!!美味そー!!気持ち良さそー!!
今一番カヤックで行きたい所は那珂川です。
来年はたぶんもう1艇購入して2-2で練習後
この時期に那珂川下り行きたい!!(願望!!)
今一番カヤックで行きたい所は那珂川です。
来年はたぶんもう1艇購入して2-2で練習後
この時期に那珂川下り行きたい!!(願望!!)
Posted by yutaka at 2012年11月08日 23:42
はじめまして。
足跡からお邪魔しました。
とは言っても、いつもjoe-monさんの新着はチェックさせて頂いております。レベルが違い過ぎるので、読み逃げばかりしていました(笑)。
私はビギナーなので静水専門ですが、いつかは那珂川下り行きたいと思っていましたので、前回のソロ・カヤックキャンプ那珂川記事もそうですが、大変参考になります。
では、またお邪魔させて頂きますね!
足跡からお邪魔しました。
とは言っても、いつもjoe-monさんの新着はチェックさせて頂いております。レベルが違い過ぎるので、読み逃げばかりしていました(笑)。
私はビギナーなので静水専門ですが、いつかは那珂川下り行きたいと思っていましたので、前回のソロ・カヤックキャンプ那珂川記事もそうですが、大変参考になります。
では、またお邪魔させて頂きますね!
Posted by atompapa
at 2012年11月10日 08:26

* atompapaさん
はじめまして^^
コメントありがとうございますw
レベルが違い過ぎるなんて〜とんでもないですよっ。。^^;
こちらこそ いつも読み逃げで失礼しました(笑)
那珂川は川下りの入門としても最適なフィールドだと思いますw
いつかご一緒できると良いですね^^
川、湖、海とそれぞれ違った素晴らしさがありますよネ ♪
自分もまだまだフィールドを開拓中なので、atompapaさんのレポを参考にさせていただきますw
今後ともよろしくお願いします ♪
はじめまして^^
コメントありがとうございますw
レベルが違い過ぎるなんて〜とんでもないですよっ。。^^;
こちらこそ いつも読み逃げで失礼しました(笑)
那珂川は川下りの入門としても最適なフィールドだと思いますw
いつかご一緒できると良いですね^^
川、湖、海とそれぞれ違った素晴らしさがありますよネ ♪
自分もまだまだフィールドを開拓中なので、atompapaさんのレポを参考にさせていただきますw
今後ともよろしくお願いします ♪
Posted by Joe-mon at 2012年11月10日 11:16
那珂川の川下り、魅力的ですよね~。
Joe-monさんの那珂川のレポを読んでいて、以前から下ってみたいと
思っていました。カヌーツアーに参加する機会がありましたので、
那珂川を下ってきました。かつらから上流10kmほどの区間でしたが、
とても楽しかったです。
Joe-monさんの記事を思い浮かべながら漕いでいました。Joe-monさんの
いろいろな情報、これからも参考にさせていただきますね。
Joe-monさんの那珂川のレポを読んでいて、以前から下ってみたいと
思っていました。カヌーツアーに参加する機会がありましたので、
那珂川を下ってきました。かつらから上流10kmほどの区間でしたが、
とても楽しかったです。
Joe-monさんの記事を思い浮かべながら漕いでいました。Joe-monさんの
いろいろな情報、これからも参考にさせていただきますね。
Posted by まったり~
at 2012年11月11日 22:54

* まったり〜さん
那珂川に行かれたのですネ^^
まったり〜さんの行動範囲の広さとアクティブさには感服いたしますw
川は水位で瀬の場所が変化したり、また台風などの影響で川底の地形が新たに形成されるので、訪れるたびに新しい流れがあって楽しいです ♪
まったり〜さんとフィールドでお会いする日も近いかも知れませんネww
レポ楽しみにしています^^
那珂川に行かれたのですネ^^
まったり〜さんの行動範囲の広さとアクティブさには感服いたしますw
川は水位で瀬の場所が変化したり、また台風などの影響で川底の地形が新たに形成されるので、訪れるたびに新しい流れがあって楽しいです ♪
まったり〜さんとフィールドでお会いする日も近いかも知れませんネww
レポ楽しみにしています^^
Posted by Joe-mon at 2012年11月13日 00:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。