解禁前の川下り♪
1泊2日、河原で過ごすカヤックツーリング。
鮎釣り解禁前の那珂川へ行ってきました^^
区間 : 舟戸 → 道の駅かつら 約25キロ
テレメータ水位:川堀 1.51m(5/26 am 8:00時点)
買い物を済ませ、舟戸に到着。
河原にはカヌーがたくさん!w
皆さん次々と出発していきま〜す^^
のんびり組立て
am11:30 に出発です♪
舟戸から下るのは久しぶり^^
水量は申し分なし! 気持ち良い〜!!
おや? 以前と流れが違う!?
川筋を見定めながら下っていきます^^;
途中〜楽しそうなウェーブもありドンブラコォ〜♪
今回スプレースカートをしていない自分・・・すぐにお尻はビショ濡れ(笑)
知っている景色なのに、まるで初めて下るような感覚。。。
中州や河原の様子もかなり変わっていて驚きました。
どうやらGWに襲った豪雨が原因のようですネ^^;
濁りもなく透明度も高いです。
河原でゆっくり昼食をとります^^
やはりマルタイラーメンは上手いナァww
日射しで温かい河原の石。濡れたお尻も乾きました♪
前回キャンプした大瀬の上流も賑やかw
それぞれのスタイル、仲間、川遊び♪
そしてアっという間に
大瀬観光やな
ちなみに梁の開設は7月中旬から。
急がず慌てず〜テント泊の川下りw
大瀬を過ぎたあたりで、広い河原に上陸。
周囲には建物もなく、岩肌と木々に囲まれた最高のロケーション♪
今日の寝床はここに決定! 早速準備しま〜すw
そして設営完了!
貸し切り状態の河原〜〜幸せです♪
日射しがジリジリ強いのでタープの下でくつろぎます^^
DRスタートが遅かった事もあり、上流からカヌーはほとんど来ない。
設営で汗ばみ〜乾いた喉、やはりアルコール♪
アァ〜うまいっ! ぐうたらキャンプの始まり(笑)
川に足を浸しクールダウン。小魚もいるいる!w
おやっ? すでに先客で蛙さんがいました〜^^
散歩がてら流木集め。上物がたくさん落ちてるw
そして、散弾銃の空薬莢もたくさん落ちてる 。。。
地元では田畑が猪に荒らされる事も多いんだとか。
猪を駆除する期間も年々延びているとの事です。
気がつけば夕方、でもまだ空が明るい。
陽が長いと〜なんか得した気分になる自分がいます(笑)
ビールを飲みながら夕食へと取り掛かりま〜す♪
適当に切った具材を鍋に放り込む。
長閑な河原にMSRドラゴンフライ。。。
自然の音色は轟音によって全て掻き消される〜。
そしてキノコ鍋が完成です♪
食事を終え再びグウタラ〜な時間w
すっかり辺りは暗くなりました。
ランタンのやさしい明かり。
河原にポッと小さな光が灯ります。
日中の暑さが嘘のように冷える河原。
フリースを羽織りホロ酔いでくつろぎますw
目を閉じると、たくさんの音色が頭の中を駆け巡る。。。
川のせせらぎ、そして虫や蛙たちの大合唱です♪
そして、焚火のひとときw
お酒をウィスキーに切り替え、火と戯れる。
急がずにそっと炎を移していきます。
ウィスキーと同様、焚火はチビチビやるのが好きです(笑)
ありったけの薪をただ豪快に焼くのは〜どうも自分の性に合わなくて^^;
必要な分だけを拾い、必要な分だけ燃やす。
大き過ぎない炎でゆっくりと楽しむw
空にはキレイな三日月♪
すっかり夜が深まり、ウィスキーから珈琲にスイッチ。
炎を最後まで見届け、すっかり心も落ち着き〜就寝です〜〜Zzz
朝5時に起床! グッスリ眠りましたァw
朝食は昨晩の残り鍋で雑炊に^^
幕を乾かしながら〜珈琲で一服♪
火床の後始末をして撤収完了。
ゴールのかつらを目指し am8:00 再び出発!w
(テレメータ水位 : 川堀 1.37m 5/27 am 8:00時点)
今日も良い天気! 気持ちいい♪
朝は風もなく、鏡のような水面ですw
気温も徐々に上がり始めます。
太陽が首元をジリジリと照らす^^;
途中の河原で休憩。水に足を浸します〜。
水中の様子はこんな感じです♪
瀞場が増えのんびり漕ぎますw
出発が早かったので、ほとんど風の影響なしです^^
時折〜ザラ瀬がちらほら。
そして
am11:30 かつらにゴール。
写真に残せませんでしたが、那珂川大橋(赤鉄橋)の手前に新たな瀬がありました。
橋脚を右岸から通過する場合、水の流れは目前で右に曲がり瀬へ突入。
流れは真っ直ぐ岩にぶち当たり〜左へと折れます。
ゴール目前、回避が遅れ〜危うく沈でフィニッシュするところでした(笑)
個人的には今回の川下りで一番ヒヤッ!とした瀬でしたネ^^;
瀬をインコースで漕ぎ抜ければ問題ありませんが、遅れると岩に貼りつくかもっ。。。汗
次の訪れる際はまた状況が変わっているかも知れないので参考までw
道の駅 裏手は家族連れで賑やかw
近くの食事処で贅沢な昼食^^
やはり蕎麦! 自分へのご褒美ですw
御前山では蕎麦の花畑が道路沿いに見られます♪
久しぶりの那珂川ロングコース。
川筋も変わり、印象がガラリと変わりました^^
日帰りであれば、舟戸 〜 県境がオススメですw
鮎釣り解禁前の那珂川を存分に味わうことが出来ましたァ〜♪
↓ 川下りの様子はコチラをどうぞ^^
関連記事