那珂川で のんびりキャンプ ♪

Joe-mon

2012年10月23日 00:57



1泊2日、再び那珂川へw
秋の夜長? 河原で過ごす優雅な夜♪

区間 : 舟戸 → かつら
テレメータ水位:川堀 1.24m ↓(10/20 am 11:00 時点)

先月に日帰りで訪れた那珂川。
今回はカヤックに衣食住を積み込みます^^




ドライバッグは20Lを2つ、13Lを1つ。
ソフトクーラーはフロストパック 12qt(11L)
バランスを考えながら艇内に収納w
浮力体があるのでスペースはギリギリ^^;
デッキ上には予備パドルやテントマット等〜軽いものを配置。




ゆっくりお昼前に出発で〜す^^




お天気も良くポカポカ温かいw
水しぶきにテンションが上がります^^




川の透明度がいつもより高く感じます^^
時間はたっぷりw グウタラな川下りです(笑)




途中の河原で昼食 ♪




大瀬のヤナは10月末まで右岸に開設中。
それを横目に瀬を下っていきま〜すw

そろそろ今夜の幕営地へ^^
早速、設営します ♪




車の乗り入れが出来ない場所。
誰にも気を遣わず広々と河原を独占w
散歩がてら流木を集めます^^


ドライバッグにたくさんw
今回はかなりの上物をゲットです!w
秋の夜長はお酒と火遊びw
焚火が楽しみです(笑)


のんびりビールを飲み〜、あっと言う間に日没^^;
空一面に雲が広がり月は見えない。。。
夕食は簡単な鍋で温まりますw
静かな河原、う〜ん落ち着く ♪




気温も下がってきたので、ビールからウィスキーに^^
そして焚火の時間を楽しみますw




この時間がたまらなく好きです。
これだから外遊びが辞められないw

辺りは街灯もなく一面真っ暗。。。
そんな中、川面を照らす舟が近づいてくる。。?
男性一人、どうやら地元の川漁師さんのようだ。
何をしているのか〜お話を伺うことが出来ました^^
なんでも川底を照らし、遡上してくる鮭をモリで刺すんだとか!
「 火振り漁 」という伝統漁法らしい。。。
獲った鮭 オスメス合わせて5匹を見せていただきましたw

再び川漁師さんは上流へと去って行きました^^
その後も夜遅くまで漁の小さな明かりは灯っていました。




そろそろ消灯の準備へ。
気がつくと雲が晴れ、キレイな星空がw
そういえばオリオン座流星群の活動がはじまっているハズ^^
今日は観測ピークとされる前夜。
それでも2つの流星を観ることが出来ました!w
秋の夜長を満喫し就寝 Zzz

そして翌朝。




朝霧の中、目が覚めました^^
珈琲を淹れひと息w


マフィンに焼き目をつけ、卵とベーコンを焼く^^
さらに黒胡椒、マヨネーズをつける〜〜
お手軽なベーコンエッグマフィンの出来上がり ♪
外で食べると何でも美味いのです(笑)

食事を終え〜のんびり撤収作業。
焚火の後始末も終え、準備完了。
名残惜しいですがキャンプ地を後にします。




気温はグングン上がり、首元がジリジリ暑い。。。汗
昨日よりも日差しが強く〜水面がキレイですw

かつらを目指し出発 ♪
順調に漕ぎ進み〜県境を通過。
それにしても・・・




前回よりも釣り人が多い。。
結果〜川筋になかなか乗れない場面も増えます^^;
密集した釣竿を回避するため2回ほどポーテージ(泣)
なんとか釣場のポイントを抜け〜ひと安心です^^;


途中の河原で休憩。腰を降ろした横に先客がっ ‼
マムシ〜!! 日向ぼっこ中だったらしい。。。
噛まれたらホント、洒落にならないですネ。
ポイズンリムーバーの出番がなくて良かった^^;


その後ものんびりと川をドンブラコォ〜♪




いろんなサプライズがありましたが〜無事に かつらへ到着♪




艇を乾かし、日没前に撤収することが出来ました^^
那珂川、やはり最高のフィールドですw

ちなみに川下り中、遡上する鮭を何匹か目撃w
太平洋を外遊し、生まれた母川へと産卵に戻ってくる鮭たち。
これから少しずつ数も増えてくるのかな?w

年内にあと1回は足を運びたい?と思いま〜す♪












関連記事