2011年11月20日
2011 ~ 2012 Winter season に向けて ♪
写真は 2009年 撮影 たんばら高原
朝晩が寒くなり、毎朝 ニ度寝の誘惑に負けそうな日々(笑)
カヤックの出撃回数も、年内残すところ1~2回くらいでしょうか?w
そろそろ冬の準備にも取り掛かりたいと思います ♪
・・・という事でw
カヤックの出撃回数も、年内残すところ1~2回くらいでしょうか?w
そろそろ冬の準備にも取り掛かりたいと思います ♪
・・・という事でw
雪遊びに欠かせないスノーシュー ( MSR LIGHTNING™ ASCENT )
もともとスキー場にしか縁のなかった自分。 これにより冬のフィールドが拡大しました ♪
特別な技術は要らないので、ヘタレの自分でも使いこなせます^^;
もともとスキー場にしか縁のなかった自分。 これにより冬のフィールドが拡大しました ♪
特別な技術は要らないので、ヘタレの自分でも使いこなせます^^;
◆ スノーシューの用途は大きく分けて2つ。
・ 高原や森などを歩く レクリエーショナルなスタイル ♪
ハイキング感覚でのんびり歩き~動物の足跡を見つけるのも楽しいです^^
・ もうひとつは、雪山登山や山スキーなどを目的としたバックカントリーのスタイル ♪
この場合のスノーシューは、移動手段としてのギア的な位置づけ?
登りが前提となるので、ヒールリフター付きのタイプが便利です^^
通年使用しているストックに、スノーバスケットを装着。
BDスノーバスケット は 420円で購入出来ます^^
ストックは斜面に合わせ伸縮できるモノが便利w
防水の登山靴、スノボーブーツでもスノーシューに使えます。
長時間の歩行で疲れないものがベストですw
自分は冷え性なので保温性、そして軽さを重視です^^;
今後はバックカントリーにも挑戦したいのでので~こんな装備も 。。。
開拓精神!? 自分の欲が怖い 。。。(苦笑)
開拓精神!? 自分の欲が怖い 。。。(苦笑)
スノーショベル、プローブ、アイゼン、ピッケル。
それらを収納するバックパックも 。。。
それらを収納するバックパックも 。。。
HAGLOFS ランド48
雪山 三種の神器。 マストアイテムとなるビーコン購入はまだです。
今後 ツアーのレンタルを幾つか試してからの検討になりそうです^^;
今後 ツアーのレンタルを幾つか試してからの検討になりそうです^^;
そして雪中キャンプ用の新しいテント。
注文して数ヶ月・・・、ようやく入荷されたのがコチラ ↓
注文して数ヶ月・・・、ようやく入荷されたのがコチラ ↓
アルパイン 4シーズンテント 『 NEMO TENSHI 』

シームグリップは別途購入です(汗)
また購入時はベンチレーションが完全に閉じない仕様に。
タグを切り取ることで閉められます (酸欠は自己責任)
フットプリントは現在 国内で扱いなし。
冬季仕様はウェザーブランケットで代用になりそうです^^;
近々キャンプ場で試し張りしたいと思います ♪
あぁ~冬が待ち遠しい!
自分はへタレなので、技量に見合った場所から挑戦していきたいと思います。
ただ今のところは~完全なる道具負け。
笑われるようなオーバースペック・・・汗
それでも年月を掛け、少しずつ自分のスキルを高めたいと思います。
行きたい場所はたくさんありますが、なかなか自由な時間が作れない今日この頃^^;
道具は使ってナンボ。。。なんとかしたいナァ~。
冬季仕様はウェザーブランケットで代用になりそうです^^;
近々キャンプ場で試し張りしたいと思います ♪
あぁ~冬が待ち遠しい!
自分はへタレなので、技量に見合った場所から挑戦していきたいと思います。
ただ今のところは~完全なる道具負け。
笑われるようなオーバースペック・・・汗
それでも年月を掛け、少しずつ自分のスキルを高めたいと思います。
行きたい場所はたくさんありますが、なかなか自由な時間が作れない今日この頃^^;
道具は使ってナンボ。。。なんとかしたいナァ~。
↓ 過去の雪遊びの様子はコチラw
玉原高原
奥日光 戦場ヶ原
奥日光 小田代ヶ原
日光 雲竜渓谷
北横岳
美ヶ原高原
乗鞍高原
車山湿原
車山
雪洞作り ♪
Posted by Joe-mon at 20:17│Comments(10)
│冬支度編w
この記事へのコメント
すごい道具の数々ですね!!
雪の世界、どこへでも行けそうww
今シーズンもjoe-monさんの積極的な行動レポを楽しみにしてます♪
雪、いっぱい積もるといいですね^^
雪の世界、どこへでも行けそうww
今シーズンもjoe-monさんの積極的な行動レポを楽しみにしてます♪
雪、いっぱい積もるといいですね^^
Posted by meme at 2011年11月21日 00:06
* memeさん
道具と自身の中身が伴っていない現状でして^^;
将来的に、道具本来のスペックを引き出せる自分になりたいと思います ♪
今シーズンはどのくらい雪が積もりますかネw
待ち遠しいです~~♪
道具と自身の中身が伴っていない現状でして^^;
将来的に、道具本来のスペックを引き出せる自分になりたいと思います ♪
今シーズンはどのくらい雪が積もりますかネw
待ち遠しいです~~♪
Posted by Joe-mon
at 2011年11月21日 00:44

こんにちは
Joe-monさんの雪遊び楽しみです。。
自身も昨年MSRのスノーシュー買ったのですが、
出動できませんでした。
スノーボードも昨年から復活するも、ほとんど
整地バーンで留まってしまったのが現状です。
これからも参考にさせてもらいます。。。
ビーコンのハードルは高いですよね…(汗)
Joe-monさんの雪遊び楽しみです。。
自身も昨年MSRのスノーシュー買ったのですが、
出動できませんでした。
スノーボードも昨年から復活するも、ほとんど
整地バーンで留まってしまったのが現状です。
これからも参考にさせてもらいます。。。
ビーコンのハードルは高いですよね…(汗)
Posted by HY at 2011年11月21日 13:15
* HYさん
こんにちはw
雪遊びといえばHYさんのエリアですネ^^
自分も前シーズン終盤(今年3月)は色々ありましたから、雪山どころではなかったのを鮮明に覚えています。
近年は若者のスキー場離れも囁かれているみたいですが、今シーズンも出来るだけ地域にお金を使いたいと思います^^
ビーコン。。ツアー参加だけならレンタルでも有りなんですがね^^;
雪山の知識や技術、そして安全対策。バックカントリーのハードルが高いですネ(汗)
こんにちはw
雪遊びといえばHYさんのエリアですネ^^
自分も前シーズン終盤(今年3月)は色々ありましたから、雪山どころではなかったのを鮮明に覚えています。
近年は若者のスキー場離れも囁かれているみたいですが、今シーズンも出来るだけ地域にお金を使いたいと思います^^
ビーコン。。ツアー参加だけならレンタルでも有りなんですがね^^;
雪山の知識や技術、そして安全対策。バックカントリーのハードルが高いですネ(汗)
Posted by Joe-mon at 2011年11月21日 15:21
おぉ~ステキ~♪
私も、先週大阪出張してる間に、
注文していたライトニングアッセント25が海を渡って届いてました~♪
コレでjoemonさんについていけるぞ~!
・・・ただ、私もビーコンは買ってません(買えません。)(爆
私も、先週大阪出張してる間に、
注文していたライトニングアッセント25が海を渡って届いてました~♪
コレでjoemonさんについていけるぞ~!
・・・ただ、私もビーコンは買ってません(買えません。)(爆
Posted by 徒然草
at 2011年11月21日 20:11

* 徒然草さん
注文の品はライトニングアッセントでしたかぁ!w
雪遊びが楽しみですネ〜♪
徒然草さんはスノボーの腕もかなりでしょうから、まさに鬼に金棒ですねw
ビーコンは使う頻度を考えると〜なかなか手が出せませんネ^^;
児童用で防犯ブザー付きの携帯電話があるように、ビーコンが内蔵された携帯電話とか開発されないもんですかネ〜。G'z One あたりで(笑)
これからますます徒然草さんと遭遇する可能性が上がりましたね!
ヘタレな自分ですが、見かけたら優しく声かけて下さい(笑)
注文の品はライトニングアッセントでしたかぁ!w
雪遊びが楽しみですネ〜♪
徒然草さんはスノボーの腕もかなりでしょうから、まさに鬼に金棒ですねw
ビーコンは使う頻度を考えると〜なかなか手が出せませんネ^^;
児童用で防犯ブザー付きの携帯電話があるように、ビーコンが内蔵された携帯電話とか開発されないもんですかネ〜。G'z One あたりで(笑)
これからますます徒然草さんと遭遇する可能性が上がりましたね!
ヘタレな自分ですが、見かけたら優しく声かけて下さい(笑)
Posted by Joe-mon at 2011年11月22日 00:00
今晩は~ ご無沙汰でございます。
雪装備が揃ってますねぇ~
スノーシュー MSRがやはりいいみたいですね。
バックカントリーツアーでもほとんどの方が愛用しておられます。
ヒールリフターは登りでもラクチン~のようです。
BDのディルロイ7 私も使用していますが、
掘削能力は抜群!! でもその分、大きく、
さらにラウンドしているのでザックに納まりにくいんですよね。
ホグロフスのザック いろんな機能がありそうですね。
ギアのアタッチメントもいろいろとありそうで、
バックカントリーにはいい感じ。
ビーコンは私はbcaのトラッカー2を使用しています。
っていうか、実際はまだ実践することはないので
その性能はわかりませんが・・・(笑)
ギアが揃うと早くフィールドへ出かけたくなります。
近くの山にも早く雪が降らないかなぁ~ってね。
雪装備が揃ってますねぇ~
スノーシュー MSRがやはりいいみたいですね。
バックカントリーツアーでもほとんどの方が愛用しておられます。
ヒールリフターは登りでもラクチン~のようです。
BDのディルロイ7 私も使用していますが、
掘削能力は抜群!! でもその分、大きく、
さらにラウンドしているのでザックに納まりにくいんですよね。
ホグロフスのザック いろんな機能がありそうですね。
ギアのアタッチメントもいろいろとありそうで、
バックカントリーにはいい感じ。
ビーコンは私はbcaのトラッカー2を使用しています。
っていうか、実際はまだ実践することはないので
その性能はわかりませんが・・・(笑)
ギアが揃うと早くフィールドへ出かけたくなります。
近くの山にも早く雪が降らないかなぁ~ってね。
Posted by tekapo
at 2011年11月22日 00:32

* tekapoさん
今晩はw
こちらこそ日頃~読み逃げばかりでスミマセン^^;
山屋でもない自分がホントお恥ずかしい限りです~(汗)
自分の年齢と体力の将来性を考えると、やはり今のうちに始めなくてはと思い 装備を揃えはじめましたw
将来的には雪山登山にも挑戦してみたいと思っています。
とはいえ、今の自分では自殺行為なので~今季はスキー場のゲレンデトップから容易にアクセスできる入門向けの場所から始めたいと思います^^;
tekapoさんは3アンテナのトラッカー2をお持ちなんですね!
実はその機種がかなり気になっております・・・笑
ビーコンの電波曲線など、しっかりとした認識が必要なんでしょうね。
埋没後の生存率を左右させる15分。。。
たしかに実践しないのが一番ですネ^^;
おっしゃる通り、ギアが揃うと出かけたくなります~♪
今晩はw
こちらこそ日頃~読み逃げばかりでスミマセン^^;
山屋でもない自分がホントお恥ずかしい限りです~(汗)
自分の年齢と体力の将来性を考えると、やはり今のうちに始めなくてはと思い 装備を揃えはじめましたw
将来的には雪山登山にも挑戦してみたいと思っています。
とはいえ、今の自分では自殺行為なので~今季はスキー場のゲレンデトップから容易にアクセスできる入門向けの場所から始めたいと思います^^;
tekapoさんは3アンテナのトラッカー2をお持ちなんですね!
実はその機種がかなり気になっております・・・笑
ビーコンの電波曲線など、しっかりとした認識が必要なんでしょうね。
埋没後の生存率を左右させる15分。。。
たしかに実践しないのが一番ですネ^^;
おっしゃる通り、ギアが揃うと出かけたくなります~♪
Posted by Joe-mon at 2011年11月22日 02:49
こんばんは
ホグロフスのザックいいですねぇ
雪山はさすがに恐そうですが
とりあえず夏山から始めてみたいですね
このところ出張続きで京都や山形や宮城といった
寒いところに行くことが多いので雪が降るんじゃないかと
ドキドキしてます
12月も3回ほど山形行くのでもしかしたらjoe-monさんより
先に雪を見ることになるかもしれません
ホグロフスのザックいいですねぇ
雪山はさすがに恐そうですが
とりあえず夏山から始めてみたいですね
このところ出張続きで京都や山形や宮城といった
寒いところに行くことが多いので雪が降るんじゃないかと
ドキドキしてます
12月も3回ほど山形行くのでもしかしたらjoe-monさんより
先に雪を見ることになるかもしれません
Posted by LeoPAPA
at 2011年11月25日 20:20

* LeoPAPAさん
こんにちはw
出張続きでしたかっ!
さらに12月も山形へ3回とはハードですね(汗)
間違いなく一足先に雪が見れますネw
外遊びの雪は嬉しいですが〜仕事絡みだと大変そうな予感がっ^^;
ホグロフスのザック、使うのが楽しみですw
冬は LeoPAPAさんのストームクルーザーも出番ですネww
レポ楽しみにしております♪
こんにちはw
出張続きでしたかっ!
さらに12月も山形へ3回とはハードですね(汗)
間違いなく一足先に雪が見れますネw
外遊びの雪は嬉しいですが〜仕事絡みだと大変そうな予感がっ^^;
ホグロフスのザック、使うのが楽しみですw
冬は LeoPAPAさんのストームクルーザーも出番ですネww
レポ楽しみにしております♪
Posted by Joe-mon at 2011年11月27日 14:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。